本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/02/09
登録日時
2022/03/30 00:31
更新日時
2025/03/31 00:44
提供館
岡山県立図書館 (2110029)
管理番号
M22020917115174
質問
段ボールを使って手作りの燻製器を作りたい。作り方が載っているものはあるか。
回答
①『自分で作る燻製入門』第5章「燻製の基礎知識」の「スモーカーを自分で作ろう」の項に、「電熱器の上にチップを燃やす金属製の容器を置き、底を抜いて通気窓を作り、上部に肉や魚を吊るす金属棒を渡し、これに材料を吊って電熱器にかぶせる」と書かれており、図も示されている。
②『スモーク食品』第4章「くん煙装置」4・3「小規模のスモーカー」に「ダンボール箱を利用」の項があり、段ボールの大きさは問わないことや、作り方に加え、段ボール箱を利用する長所・短所や完成図も掲載されている。
③『初めての燻製づくり』第3章「燻製を10倍楽しむために」の「ハンドメイド・スモーカー」に「ダンボール箱・スモーカー」の項があり、作り方が過程の図とともに記載されている。
④『燻製作りがわかる本』第2章「燻製の基礎知識」の「スモーカーを手作りする」の項には、段ボール箱を2つ使ったスモーカーの作り方が図とともに記載されている。
⑤『はじめての燻製作り』SMOKED PART5「道具を揃えよう」の「自分で作る」の項にも、同じサイズの段ボール箱を2つ使ったスモーカーの作り方が図とともに記載されている。
⑥『燻製の基本』の「アウトドア燻製を愉しもう」の項にも段ボール箱を2つ使った燻製器の作り方が記載されており、製作過程が写真で示されている。
⑦『ダッチオーブン料理と燻製』の「スモーカー(燻製箱)の種類と選び方」の項には、「猿田式手作り段ボール」という特製専用段ボール箱を用いた段ボールスモーカーの作り方が紹介されている。また特製専用段ボールの寸法が示されており、穴をあける位置などが細かく表示されている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 食品.料理 (596 9版)
参考資料
  • ①斎藤マスミ、大和富美子『自分で作る燻製入門』 徳間書店,1990,223p. 参照はp.207.
    ②太田静行『スモーク食品』 恒星社厚生閣,1997,233p. 参照はp.41-42.
    ③燻製倶楽部『初めての燻製づくり』 池田書店,1994,143p. 参照はp.125.
    ④『燻製作りがわかる本』 地球丸,2008,159p. 参照はp.47.
    ⑤『はじめての燻製作り』 地球丸,2005,127p. 参照はp.74-75.
    ⑥『燻製の基本』 枻出版社,2018,135p. 参照はp.130-131.
    ⑦『ダッチオーブン料理と燻製』 JTBパブリッシング,2005,191p. 参照はp.168-169.
キーワード
  • 燻製
照会先
寄与者
備考
M2022020917113915174
調査種別
内容種別
質問者区分
全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)
登録番号
1000314270
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314270 コピーしました。
アクセス数 1010
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ