本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020/12/26
登録日時
2021/04/01 00:30
更新日時
2025/03/31 00:43
提供館
岡山県立図書館 (2110029)
管理番号
M21010516410808
質問
薬研藤四郎という刀の名前の由来が知りたい。
回答
①『物語で読む日本の刀剣150』には、刀のはじめの持ち主とされる畠山政長が、明応9年に自刃の覚悟を決めた際、藤四郎を取り出して切腹しようとしたがまったく斬れず、「「いざというときになんという様か」と政長が怒って藤四郎を投げ捨てると、その先にあった薬研という薬草をすり潰すための道具はざっくりと貫かれた。周囲に控える家臣たちは、「主を斬ることをよしとしなかったのだ」と感動し、以降この短刀は薬研藤四郎と呼ばれるようになる。」と記載されている。
②『日本刀妖しい魅力にハマる本』にも、畠山政長が切腹しようと短刀を腹に突き立てたが刺さらず、「怒って短刀をぶん投げた。短刀は、部屋の隅に向かって一直線に飛んでいき、そこに置いてあった鉄製の薬研(薬草を磨り潰す道具)をブスリと突き通して止まった。それを見ていた周りの者たちは、「この短刀は、主の命を自ら絶つことをためらったのに違いない」と感嘆した。以来この短刀は「薬研藤四郎」と呼ばれることになった。」と書かれている。
③『日本刀大百科事典5』には、「畠山政長が、(中略)自決する時、この短刀で腹を三度まで切ったが、切れなかった。それで投げ棄てたところ、近くにあった薬研を表裏に貫いた」と記述がある。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 金工芸 (756 9版)
参考資料
  • ①かみゆ歴史編集部『物語で読む日本の刀剣150』 イースト・プレス,2015,206p,図版16p. 参照はp.162-163.
    ②博学こだわり倶楽部『日本刀妖しい魅力にハマる本』 河出書房新社,2014,222p. 参照はp.187-188.
    ③福永 酔剣『日本刀大百科事典 5』 雄山閣出版,1993,398p,図版20p. 参照はp.213.
キーワード
  • 薬研藤四郎
  • 刀剣
照会先
寄与者
備考
M2021010516490710808
調査種別
内容種別
質問者区分
全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)
登録番号
1000296123
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296123 コピーしました。
アクセス数 1887
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ