レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/01/15
- 登録日時
- 2024/09/07 00:30
- 更新日時
- 2024/09/07 00:30
- 管理番号
- 中央図書館R1001402
- 質問
-
解決
高槻城の地図内に「穴刂場」と似た表示あり。これを何と呼ぶか。この役割は何かを知りたい。
- 回答
-
くずし字事典で「穴刂」が「割」に似ていることを確認。
高槻城の資料から「ワリ場(炊事場)」の記載がありお伝えした。
- 回答プロセス
-
「穴刂場」の「穴刂」が「割」に似ていることから、くずし字字典で「割」ひく。似ている字を確認できたので、高槻城の資料で「割場」の記載がないか探す。
『摂津高槻城の研究』に「ワリ場(炊事場)」の記載を確認。
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
- くずし字用例辞典 児玉幸多/編 東京堂出版 1993.3 728.4 , ISBN 4-490-10333-6
- 摂津高槻城の研究 北本好武/著 高槻市教育委員会 1957 521.823
- キーワード
-
- 割場
- 高槻城
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 歴史・地理
- 内容種別
- 地域資料
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000355314