本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2022年02月11日
登録日時
2025/05/01 18:07
更新日時
2025/06/10 09:39
提供館
山梨県立文学館 閲覧室 (4100010)
管理番号
00000565
質問

解決

江戸時代後期の儒学者で甲府徽典館学頭をつとめた乙骨耐軒(おつこつ たいけん)の「甲役途中詩」(甲府への赴任の際、道中で作ったとされる漢詩)について書かれている資料はあるか。
回答
当館発行の「資料と研究」(第3輯)に原文、書き下し文が掲載されている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 漢詩文.日本漢文学 (919)
参考資料
  • 山梨県立文学館/編. 資料と研究 第3集. 山梨県立文学館, 1998.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009810041186
      (P.136-144)
  • 山梨県立文学館 企画編集. 旅の文学山梨の自然と人. 山梨県立文学館, 1991.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002110032
      (P.14)
  • 永井菊枝 著. 小伝乙骨家の歴史 : 江戸から明治へ. フィリア, 2006.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008218170
    ,  ISBN 4-434-07741-4   (P.93-94)
  • 甲役途中詩   (特殊資料 事前申請が必要。乙骨耐軒が、甲府への赴任の際道中で作った漢詩。子供に書写させた後に耐軒が訂正した筆跡あり。)
キーワード
  • 徽典館
  • 乙骨耐軒
  • 漢詩
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000368825
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000368825 コピーしました。
アクセス数 62
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ