レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2025年03月13日
- 登録日時
- 2025/03/13 15:20
- 更新日時
- 2025/03/13 15:20
- 管理番号
- 千葉市中央175
- 質問
-
解決
第一次世界大戦後に描かれたドイツの表現主義、新即物主義などの絵画作品が、ナチスによる「退廃美術展」以前はどのような評価を受けていたのか調べています。
- 回答
-
『世界美術大全集 第26巻』はドイツ表現主義を中心に、19世紀初頭の各国の美術運動を紹介しており、また、ナチス政権以前の表現主義、新即物主義の絵画作品やその潮流について論ぜられています。
『世界美術大系 第18巻』中の第二部 ドイツ表現主義の絵画にて、表現主義の形成から解体まで、ドイツ国内外の画家の活動とその批評が記載されています。
『ベルリン 1910-1933』はナチス政権成立の直前20年間のベルリンの歴史と社会の激動期に生まれた芸術活動を位置づけた学術書です。
1『世界美術大全集 第26巻』
2『世界美術大系 第18巻(ドイツ美術)』
3『ベルリン 1910-1933 』
4『ドイツ表現主義の誕生』
- 回答プロセス
-
所蔵資料を自館OPACで検索。
キーワード「ドイツ・美術・芸術・表現主義」を掛け合わせ、検出された資料のタイトル・内容紹介から更に関連があると思われる資料を絞り込み、それらの内容を実際に確認した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 芸術史.美術史 (702 9版)
- 叢書.全集.選集 (708 9版)
- 参考資料
-
-
世界美術大全集 西洋編 第26巻. 小学館, 1995.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002406621 , ISBN 4-09-601026-X -
世界美術大系 : 講談社版 第18巻. 講談社, 1962.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I10111100101392 -
E.ロータース 編 , 多木浩二 [ほか]訳. ベルリン : 芸術と社会 1910-1933. 岩波書店, 1995.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002432881 , ISBN 4-00-002051-X -
早崎守俊 著. ドイツ表現主義の誕生 : Expressionismus1905-1915. 三修社, 1996.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002559683 , ISBN 4-384-01057-5
-
世界美術大全集 西洋編 第26巻. 小学館, 1995.
- キーワード
-
- ドイツ
- 美術
- 芸術
- 表現主義
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000364239