本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20141223
登録日時
2015/05/14 15:37
更新日時
2016/02/25 14:02
提供館
吹田市立中央図書館 (2310124)
管理番号
吹-80-2015-004
質問

解決

子どもはなぜうそをつくのかを説明した本。
回答
館内の書架371.4(教育学)に行き、子どものうそについて載っていることが確認できた下記の本をご紹介した。

『学校で気になる子どものサイン』(五十嵐 哲也/編著、杉本 希映/編著 少年写真新聞社 2012.7)p189-195
『子どもと悪』(河合 隼雄/著 岩波書店 1997.5)p131-144
『子ども心理辞典』(谷田貝 公昭/編集代表、原 裕視/編集代表 一芸社 2011.5)p36
回答プロセス
事前調査事項
『子どもはなぜ嘘をつくのか』(ポール・エクマン/著 河出書房新社 2009)はすでに見たので他の本が知りたいとのことだった。
NDC
  • 教育学.教育思想 (371 8版)
参考資料
  • 五十嵐哲也, 杉本希映 編著 , 五十嵐, 哲也 , 杉本, 希映. 学校で気になる子どものサイン. 少年写真新聞社, 2012.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023767038-00
    ,  ISBN 9784879814333
  • 河合隼雄 著 , 河合, 隼雄, 1928-2007. 子どもと悪. 岩波書店, 1997. (今ここに生きる子ども)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002599340-00
    ,  ISBN 4000260642
  • 谷田貝公昭, 原裕視 編 , 谷田貝, 公昭, 1943- , 原, 裕視. 子ども心理辞典. 一藝社, 2011.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011205869-00
    ,  ISBN 9784863590304
キーワード
  • 子ども
  • うそ
  • 心理
照会先
寄与者
備考
後日、自館以外の所蔵資料の内容を確認したところ、質問に関連する資料として、下記の資料が該当した。
『子どもの嘘と秘密』(亀山佳明/著 筑摩書房 1990.1)p.5-54
『嘘の心理学』(村井潤一郎/編著 ナカニシヤ出版 2013.10)p.83-93
『ピアジェの児童心理学』(波多野完治/著 国土社 1996.4)p.274-288
『ピアジェ幼児心理学入門』(大伴茂/著 同文書院 1970)p.229-234
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
学生
登録番号
1000174520
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174520 コピーしました。
アクセス数 1208
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ