レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年04月28日
- 登録日時
- 2012/07/10 17:17
- 更新日時
- 2016/07/13 11:23
- 管理番号
- 埼熊-2012-098
- 質問
-
未解決
『上里町史 通史編』に記述のある、以下の人物について知りたい。
①(忍保村)谷辺昌仙 ②(黛村)矢部道宝 ③谷辺玄珠 ④(旗本)谷辺忠焉(ただやす) ⑤(忍保村)谷辺道談
- 回答
-
②(黛村)矢部道宝以外の人物①から⑤については、『寛政譜以降旗本家百科事典』『寛政重修諸家譜』『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』に記述があった。矢部道宝については、記述のある資料は見つからなかった。
①(忍保村)谷辺昌仙
『寛政譜以降旗本家百科事典 3』(小川恭一編著 東洋書林 1997)
p1443に杉本■[セイ](馬扁に辛)之助(すぎもとせいのすけ)の実祖父として記載あり。昌仙は小普請。杉本■[セイ]之助の実父は「谷辺太安・寄合医師」と記載あり。
『寛政重修諸家譜 21』(続群書類従完成会 1988)
p96〈藤原氏良門流 谷邊〉に政廣(まさひろ)「千次郎 昌仙」とあり。政廣(まさひろ)の後継政輳(まさとも)の記述に 「大次郎 泰安」、「政廣が養子となりて其女を妻とす」とあり。
『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986)
p159(宿根村)p167(西大沼村)に玄珠の先々代として名前の記載あり。
②(黛村)矢部道宝
記述見つからず。『上里町史 通史編』の出典である「元禄郷帳」(『関東甲豆郷帳 日本史料選書 27』(関東近世史研究会校訂 近藤出版社 1988所収)を確認するが、表記は「矢部道宝」で間違いなし。
③谷辺玄珠
『寛政譜以降旗本家百科事典 5』(小川恭一編著 東洋書林 1998)
p2900-2901に記載あり。〈谷辺玄珠(本道)〉「(養祖父)谷辺太安・寄合医師 (養父)谷辺道玄・寄合医師(実祖父)岡本玄治法印・表法印医師(実父)岡本玄治法印・表法印医師」と記述あり。
『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986)
p159(宿根村知行)p165(桜沢村知行)p167(西大沼村)に記載あり。
p119(忍保村)p168(沖村)p170(高畑村)p172(後榛沢村)に道談の先代として名前の記載あり。
④(旗本)谷辺忠焉(ただやす)
『寛政重修諸家譜 21』(続群書類従完成会 1988)
p95〈藤原氏良門流 谷邊〉に記載あり。「家伝に、朝比奈の末流なりといふ。朝比奈矢部は堤中納言兼輔より出たり。」とあり。元禄10年7月武蔵国賀美を含む600石を知行、法名は道室などの記述あり。
⑤(忍保村)谷辺道談
『寛政譜以降旗本家百科事典 5』(小川恭一編著 東洋書林 1998)
p2901に、備考として引用されている『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』に「(当主)谷辺道談(父)谷辺玄珠(祖父)谷辺大安とする」とあり。
『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986)
p119(道淡)p168(道談)p170(道談)p172(道談)に記載あり。
- 回答プロセス
-
以下のデータベースを調査するが、該当なし。
《人物文献索引データ》
《埼玉関係雑誌記事索引》
その他調査ずみ資料は以下のとおり。
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
『埼玉苗字辞典 4』(茂木和平著 茂木和平 2008)
『埼玉県人物誌』(加藤三吾著 歴史図書社 1976)
『埼玉県人物誌 上・中・下』(埼玉県立文化会館編 埼玉県立文化会館 1963-1965)
『江戸幕府旗本人名事典 別巻』(小川恭一編著 原書房 1990)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 関東地方 (213 9版)
- 系譜.家史.皇室 (288 9版)
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 参考資料
-
- 『寛政譜以降旗本家百科事典 3』(小川恭一編著 東洋書林 1997)
- 『寛政重修諸家譜 21』(続群書類従完成会 1988)
- 『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986)
- 『寛政譜以降旗本家百科事典 5』(小川恭一編著 東洋書林 1998)
- キーワード
-
- 谷辺 昌仙(ヤベ )
- 矢部 道宝(ヤベ )
- 谷辺 玄珠(ヤベ ゲンシュ)
- 谷辺 忠焉(ヤベ タダヤス)
- 谷辺 道談(ヤベ )
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 人物 郷土
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000108398