レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 20240307
- 登録日時
- 2025/01/25 00:30
- 更新日時
- 2025/04/18 11:19
- 管理番号
- 0401006632
- 質問
-
解決
ハクモクレンとコブシの見分け方を知りたい。(児童書)
- 回答
-
参考資料①~⑤を紹介した。
- 回答プロセス
-
まず分類470周辺の書架をブラウジングし、図鑑などでハクモクレンとコブシの写真を見ていただき、ハクモクレンは上向きに咲く、コブシは開ききるなどの記述を確認した。
そのうえで、「咲き方などには個体差があるのではないか。見分けるのにもっと情報がないか。」とのことだったので、さらに花びらは何枚といったような具体的な数字や特徴が載っている資料を探した。
以下の条件で自館検索を行った。
フルテキスト:「モクレン」「ハクモクレン」「コブシ」 所蔵場所:子ども図書室所管の各所
検索結果から所蔵している資料を調査した。併せて『総合百科事典ポプラディア』、『原色ワイド図鑑』それぞれのハクモクレン、コブシのページを確認した。
花びらの枚数など、具体的数字を調査したが、本によっては表記の仕方に違いがあることを利用者に伝え、資料を紹介した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 植物学 (470 10版)
- 森林立地.造林 (653 10版)
- 日本語 (031 10版)
- 参考資料
-
- ①すごすぎる身近な植物の図鑑,鈴木 純/著,KADOKAWA,2022.9 (p.38-41 ハクモクレンについて記述あり。 p.40 豆知識にコブシについて記述あり。 p.170 コブシについて記述あり。|0142100619|児/470/ス/)
- ②五感で調べる木の葉っぱずかん,林 将之/著,ほるぷ出版,2018.3 (p.67 モクレン類の記述あり。「(略)コブシは花びらが6枚、ハクモクレンは9枚。」とある。|0140803610|児/653/ハ/)
- ③原色ワイド図鑑 [14],学研,2002.11 (さくいん事典のページp.200にコブシ、p.221にハクモクレンの記載あり。「コブシは花弁が6枚。花の下に1枚の葉がある特性がある。」「ハクモクレンはがく片は3枚、花弁は6枚で2裂する。」という記述あり。|0117995803|児/031/ゲ/14)
- ④総合百科事典ポプラディア 6,ポプラ社,2021.11 (p.240 コブシ記載あり。「6弁の白い花を咲かせる(略)花の下に若葉が1枚つくので、(略)」とある。|0119698629|児/031/ソ/6)
- ⑤総合百科事典ポプラディア 12,ポプラ社,2021.11 (p.285 ハクモクレン記載あり。「花弁の数は6枚だが、3枚あるがくも白色でほぼ同じ大きさのため、花弁と見分けがつかず、花びらが9枚あるように見える。」とある。|0119698686|児/031/ソ/12)
- キーワード
-
- ハクモクレン
- モクレン
- コブシ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 児童
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000362147