本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年11月15日
登録日時
2014/03/27 00:30
更新日時
2014/06/23 02:27
提供館
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002)
管理番号
A0176
質問

解決

奥の細道の導入部分で、江戸の旅についてブックトークしてほしい。(中学校3年国語の授業)
回答
[提示資料]

『奥の細道』(富士正晴 学習研究社 1998)
芭蕉の奥の細道について 解説や写真がのっている

『モースの見た日本』 (小西四郎  田辺悟【構成】 小学館 2005)
セイラム・ピーボディー博物館 江戸~明治期の日用品が多くのっている。

『石に刻まれた芭蕉』(弘中孝 智書房 2004年)
全国各地にのこる芭蕉の句碑や文学碑などをまとめている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
  • 詩歌 (911)
参考資料
  • 富士正晴 現代語訳 , 尾形仂, 嶋中道則 構成・文 , 小林忠 美術監修・解説. 奥の細道 : 古人の心を探る幻想の旅 新装. 学習研究社, 1998. (絵で読む古典シリーズ)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002735521-00
    ,  ISBN 4054009484
  • 小西四郎, 田辺悟 構成. モースの見た日本 : セイラム・ピーボディー博物館蔵 モース・コレクション/日本民具編. 小学館, 1988.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001919794-00
  • 弘中孝 著. 石に刻まれた芭蕉 : 全国の芭蕉句碑・塚碑・文学碑・大全集. 全国芭蕉句碑・塚碑・文学碑等調査会, 2004.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004360738-00
    ,  ISBN 4434040790
キーワード
  • 松尾芭蕉
  • 奥の細道
  • 俳句
  • 俳文
  • 国語教育
照会先
寄与者
備考
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0176 中学校3年国語事例
 上記リンク先には、ブックリスト 学習指導案 掲載。
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
教員
登録番号
1000151427
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151427 コピーしました。
アクセス数 2757
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ