本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010年12月09日
登録日時
2014/03/27 00:30
更新日時
2014/12/14 00:02
提供館
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002)
管理番号
A0041
質問

解決

和歌を生徒自身が見つけ、それについての考察を深める資料がほしい。(高校2年国語の授業)
回答
下記の資料を紹介。

『古今和歌集』(角川学芸出版 2007)
文庫サイズで持ち運びに適しており、登下校の際気軽に読めると人気の本。読みやすいレイアウトに、初めて古典に親しむには適しており、他のシリーズも貸出中である。

『和歌とはなにか』(渡部泰明著  岩波書店 2009)
和歌ってすてきだけれど、どこか違和感がある。昔の人の作品だからかな?しょうがないのかな?という素朴な質問に答えてくれる。そして、千三百年も続いた歌の謎と、今を生きる私たちをつなげてくれる本。

『百人一首』(橋本治 著 海竜社 2003)
「こんな訳すごいですね!」と生徒が驚いて図書館のカウンターで大声を上げる本。嫌いな人は大嫌い。百人一首はいろいろな歌が集められて、和歌のレッスンになります。どうぞいろいろある方法で楽しんでみてください。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 詩歌 (911)
  • 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
参考資料
  • [紀友則, 紀貫之, 凡河内躬恒, 壬生忠岑] [撰],中島輝賢 編. 古今和歌集 角川学芸出版 2007
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008536176-00
    ,  ISBN 9784043574186
  • 渡部泰明 著. 和歌とは何か. 岩波書店 2009 (岩波新書 ; 新赤版1198)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010470144-00
    ,  ISBN 9784004311980
  • 橋本治 著. 百人一首. 海竜社 2003
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I002858488-00
    ,  ISBN 4759307893
キーワード
  • 和歌
  • 古今和歌集
  • 詩歌
  • 古典教育
  • 国語教育
照会先
寄与者
備考
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0041 高校2年国語事例
上記リンク先には、学習指導案 ブックリスト掲載。
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
教員
登録番号
1000151296
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151296 コピーしました。
アクセス数 2356
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ