レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2016.9.30
- 登録日時
- 2016/09/30 12:44
- 更新日時
- 2016/10/20 17:53
- 管理番号
- S16-001
- 質問
-
狂言「あかがり」の本文および作品解説を探している。
- 回答
-
本文および作品解説は以下の図書に収録されている。
■本文
<紙媒体>
・『狂言集 上』日本古典文学大系42巻
・『狂言記』新日本古典文学大系58巻
・『大蔵虎明本狂言集の研究』本文篇 中
・『狂言集成』
・『狂言記』上
・『大蔵虎明能狂言集』上巻
・『古本能狂言集』
・『大蔵家伝之書古本能狂言』(但しくずし字・影印)
・『古本能狂言集』二巻(但しくずし字・影印)
<デジタル資料:国立国会図書館デジタルコレクション・インターネット公開資料>
・『狂言全集』上巻
・『滑稽諧謔能間狂言全書』
・『狂言記』上(上記紙媒体が原本)
・『古本能狂言集』(上記紙媒体が原本)
■作品解説(およびあらすじ)
・『日本国語大辞典』第一巻:「あ‐かがり 【皹・皸】」項目(二)に簡単な説明あり。
・『日本古典文学大辞典』第一巻:「皹 あかがり」の項目にあらすじ、流派、類歌の説明あり。
・『狂言ハンドブック』第3版:「第4部・狂言全曲案内」に「皸(あかがり)」あらすじと曲趣あり。小さいが舞台写真もある。
・『狂言辞典:事項編』:「あかがり【皸】」の項目あり。前述の資料に比べ、解説が詳しい。
・『狂言集 : 末広かり, 靭猿, 墨塗, 素袍落, 棒縛, 附子, 柿山伏, 宗論ほか』日本古典文学全集60巻:本文収録はないが、巻末の付録「狂言名作解題」に「皸(皹・胼)」あり。
・『狂言集』完訳日本の古典 第48巻:本文中に「あかがり」は収録されていないが、巻末の狂言名作解題に「皸(皹・胼)」あり。
・『カラー百科写真と古図で見る狂言七十番』:本文中に「あかがり」は収録されていないが、巻末「索引・狂言全曲あらすじ」に「胼〔あかがり〕」あり。
- 回答プロセス
-
急いでいるので、できるだけ立命館大学蔵書で調べたいとのこと。
<検索手順>
1.本学OPACで「あかがり」をキーワードに検索をすると「赤狩り」(国家権力が共産主義者や社会主義者を弾圧したり検挙したりすることをいう俗語)がヒットしてしまう。
2. 辞典・事典で「あかがり」を確認。漢字で「皹」または「皸」と表記することが分かった。
3. 「あかがり」「皹」「皸」をキーワードにしてOR検索しても該当する資料は1件しかヒットしない。
<本文の検索手順>
4.本学OPACで「狂言」「古典」「集」をキーワードに検索し、狂言作品を収録されている資料に当たる。
5.上記<検索手順>2.にて調査した辞書にも本文「台本」の収録図書の記載あり。
<作品解説の検索手順>
4. 「あかがり」「皹」「皸」をキーワードにしてOR検索しても該当する資料は1件しかヒットしないため、キーワードを「狂言」として検索すると500件以上ヒットした。ヒット件数が多すぎるため、検索対象を「書名」に絞り込むと370件弱ヒットした。
5.検索結果には 「通し狂言」(歌舞伎および人形浄瑠璃において全幕(全段)を慣習的に「通し狂言」とよぶ)も多くヒットしているため、「通し狂言」をNOT検索してさらに結果を絞り込むと270件弱 ヒットした。
6.ヒットした中から、タイトルに「辞典」「ハンドブック」「鑑賞」などが含まれている図書を中心に内容を確認し、作品解説及びあらすじが掲載されている資料を探した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 能楽.狂言 (773)
- 作品集 (918)
- 参考資料
-
- 『狂言集 上』日本古典文学大系42巻 岩波書店 (NCID: BN01070914)
- 『狂言記』新日本古典文学大系58巻 岩波書店(NCID: BN15429542)
- 『大蔵虎明本狂言集の研究』本文篇 中. 池田廣司, 北原保雄著. 表現社(NCID: BN0036653X)
- 『狂言集成』野々村戒三, 安藤常次郎共編. 春陽堂 (NCID:BN0425285X)
- 『古本能狂言集』2巻 笹野堅. 岩波書店(NCID: BA31708068)
- 『大蔵家伝之書古本能狂言』第1巻.大蔵虎明著; 大蔵弥太郎編-複製版. 臨川書店(BN03620619)
- 『日本国語大辞典』第一巻 小学館(NCID: BN01221521)
- 『日本古典文学大辞典』第一巻 岩波書店(NCID: BN00217799)
- 『狂言ハンドブック』第3版 小林責監修 三省堂(NCID: BA84930213)
- 『狂言辞典』事項編. 古川久, 小林貢, 荻原達子編. 東京堂(NCID: BN01211743)
- 『狂言集 : 末広かり, 靭猿, 墨塗, 素袍落, 棒縛, 附子, 柿山伏, 宗論ほか』新編日本古典文学全集 60巻 小学館(NCID: BA49713625)
- 『狂言集』完訳日本の古典 第48巻 北川忠彦,安田章校注・訳 小学館 (NCID: BN01448356)
- 『カラー百科写真と古図で見る狂言七十番』田口和夫編. 勉誠出版(NCID:BB17199722)
- 『大蔵虎明能狂言集 : 翻刻註解』大塚光信編. 清文堂出版(NCID:BA7800148X)
- 『狂言記』上巻 (有朋堂文庫 / 塚本哲三編)三浦理編. 有朋堂書店(NCID:BN0673904X)
- 『狂言全集』上巻 狂言記 幸田露伴校.博文館 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/876513 (最終アクセス日:2016年9月30日)
- 『狂言記』上巻 野村八良校. 有朋堂書店 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1018104 (最終アクセス日:2016年9月30日)
- 『滑稽諧謔能間狂言全書』伊東喜一郎編. 大日本教育書院 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/945559 (最終アクセス日:2016年9月30日)
- 『古本能狂言集』第2 笹野堅編. 岩波書店 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1125621 (最終アクセス日:2016年9月30日)
- キーワード
-
- 狂言
- あかがり
- 皹
- 皸
- 胼
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
以下の資料には「あかがり」についての記載はなかった。
『能・狂言事典』西野春雄ほか 平凡社, 新版(NCID:BB04823821)、旧版(NCID:BN01129970)
・『狂言総覧 : 内容・構想・演出』安藤常次郎 [ほか] 著, 能楽書林(NCID:BN05238038)
・『日本古典全書』狂言集 上・中・下 (NCID:BN00989463)
・『謡曲 : 狂言』鑑賞日本古典文学第22巻 角川書店(NCID:BN01501641)
・『面白いほどよくわかる能・狂言 : 代表的演目の解説から鑑賞のポイントまで』三浦裕子著. 日本文芸社 (学校で教えない教科書) (NCID:BB04616758)
・『能・狂言を学ぶ人のために』林和利編. 世界思想社(NCID:BB08804192)
・『あらすじで読む名作狂言50』(ほたるの本)小林責監修 世界文化社(NCID:BA73191876)
・『狂言集』(完訳日本の古典 ; 第48巻)北川忠彦,安田章校注・訳. 小学館(NCID:BN01448356)
・『能・狂言』(図説日本の古典;12)小山弘志, 切畑健, 原田伴彦編集委員 集英社(NCID:BN00237515)
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人 社会人
- 登録番号
- 1000197539