レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2008年08月07日
- 登録日時
- 2008/08/07 18:47
- 更新日時
- 2010/06/23 10:57
- 管理番号
- 20080807-4
- 質問
-
解決
漱石と落語の関係について調べたい。
- 回答
-
下記の図書、論文などが見つかった。
漱石と落語 水川隆夫著 増補 平凡社, 2000 (平凡社ライブラリー ; 342) ISBN:4582763421
CiNiiで下記がヒットした。
1. [40015993041]水川,隆夫
漱石と落語--「二百十日」を中心に (特集 落語を愉しむ)
國文學 : 解釈と教材の研究 53(8) (通号 768),64~71,2008/6(ISSN 04523016) (學燈社 〔編〕/學燈社)
2. [40005698701]石井,明
夏目漱石と落語 (特集=舌耕芸・落語誕生) -- (享受と評価)
国文学解釈と鑑賞 68(4),143~150,2003/4(ISSN 03869911) (至文堂 〔編〕/至文堂)
3. [40004558915]長尾,剛
「落語家」になりたかった漱石
新潮45 18(1),228~236,1999/01(新潮社 〔編〕/新潮社)
4. [40001296472]延広,真治
「漱石と落語」水川隆夫
国語と国文学 64(8),p71~75,1987/08(ISSN 03873110) (東京大学国語国文学会 編/至文堂)
5. [40001334828]大野,淳一
漱石と落語家(はなしか)たち (夏目漱石<特集>) -- (周辺の人々)
国文学解釈と鑑賞 47(12),p179~183,1982/11(ISSN 03869911) (至文堂 〔編〕/至文堂)
6. [40001350360]中島,国彦
漱石的ユ-モアの源流--落語の発想と「坊っちゃん」の表現 (夏目漱石--新しい視角を求めて<特集>) -- (新視角によるアプロ-チ)
国文学 解釈と教材の研究 24(6),p46~51,1979/05(ISSN 04523016) (学灯社 〔編〕/学灯社)
国文学論文目録データベースで下記がヒットした。
№1
項目 内容
論文題名 漱石の落語
論文執筆者 恩田雅和 おんだまさかず
掲載誌名 阪大近代文学研究
通巻 5
ページ数 11 1 ~ 11
発表年 2007 /03 /25
館内請求記号 ハ00158
№2
項目 内容
論文題名 特集―漱石の世界 落語と夏目漱石
論文執筆者 興津要
掲載誌名 りんどう
通巻 30
ページ数 4 38 ~ 41
発表年 2005 /07 /07
館内請求記号 リ00248
№3
項目 内容
論文題名 特集・舌耕芸 落語誕生 夏目漱石と落語
論文執筆者 石井明 いしいあきら
掲載誌名 解釈と鑑賞
巻号 68-4
通巻 863
ページ数 8 143 ~ 150
発表年 2003 /04 /01
館内請求記号 コ00950
№4
項目 内容
論文題名 漱石と江戸・落語
論文執筆者 興津要 おきつかなめ
掲載誌名 りんどう
通巻 25
ページ数 8 112 ~ 119
発表年 2000 /07 /05
館内請求記号 リ00248
№5
項目 内容
論文題名 漱石雑考―落語・近世説話
論文執筆者 中込重明
掲載誌名 法政大学大学院紀要
巻号 37
ページ数 10
発表年 1996 /10
館内請求記号 ホ00095
№6
項目 内容
論文題名 漱石と落語―『吾輩は猫である』の擬声語・擬態語をめぐって
論文執筆者 鈴木陽子
掲載誌名 昭和女子大学大学院日本文学紀要
巻号 6
ページ数 13
発表年 1995 /03
館内請求記号 シ00743
№7
項目 内容
論文題名 〈インタビュー〉 「代助になりたい」―引き算の文学―俳句・落語・そして『道草』
論文執筆者 江国滋 小森陽一 石原千秋
掲載誌名 漱石研究
巻号 2
ページ数 12
発表年 1994 /05
館内請求記号 ソ00047
№8
項目 内容
論文題名 漱石と落語
論文執筆者 村松定孝
掲載誌名 漱石研究
巻号 1
ページ数 5
発表年 1993 /10
館内請求記号 ソ00047
№9
項目 内容
論文題名 漱石と落語
論文執筆者 村松定孝
掲載誌名 国立劇場演芸場
巻号 142
ページ数 2
発表年 1992 /01
館内請求記号 コ01159
№10
項目 内容
論文題名 水川隆夫著『漱石と落語』
論文執筆者 延広真治
掲載誌名 国語と国文学
巻号 64‐8
ページ数 5
発表年 1987 /08
館内請求記号 コ00820
№11
項目 内容
論文題名 漱石と落語家(はなしか)たち
論文執筆者 大野淳一
掲載誌名 解釈と鑑賞
巻号 47‐12
ページ数 5
発表年 1982 /11
館内請求記号 コ00950
№12
項目 内容
論文題名 漱石的ユーモアの源流―落語の発想と『坊つちゃん』の表現
論文執筆者 中島国彦
掲載誌名 国文学
巻号 24‐6
ページ数 6
発表年 1979 /05
館内請求記号 コ00940
№13
項目 内容
論文題名 漱石文学における落語の投影
論文執筆者 小谷野純一
掲載誌名 解釈
巻号 16‐12
ページ数 6
発表年 1970 /12
館内請求記号 カ00030
- 回答プロセス
-
Webcat Plus(一致検索)で検索した。
CiNiiで論文を検索した。
国文学論文目録データベースでも検索した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本文学 (910 9版)
- 大衆演芸 (779 9版)
- 参考資料
-
-
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/ (2010/06/21確認) -
CiNii
http://ci.nii.ac.jp/ (2008/08/07確認) -
国文学論文目録データベース(国文学研究資料館)
http://base1.nijl.ac.jp/~ronbun/ (2008/08/07確認)
-
Webcat Plus
- キーワード
-
- 夏目漱石
- 落語
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 関連事例: https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000046373 (2010/06/22確認)
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000046375