レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2015年03月11日
- 登録日時
- 2022/09/14 13:14
- 更新日時
- 2022/12/19 10:04
- 管理番号
- R-030
- 質問
-
解決
『道成寺縁起』の「安珍清姫(あんちんきよひめ)」について、次の2点の文献に記載されているか調べて欲しい。
A:元亨釈書 B:賢学草紙(子)
- 回答
-
以下の通り。調査結果を回答する。
A:元亨釈書
①『日本高僧傳要文抄:日本高僧傳指示抄』
②『元亨釈書和解』
B:賢学草紙(子)
①『室町時代物語大成』第4
②『物語の視界50選 賢学草子』(『国文学:解釈と鑑賞』46(11))
③『桑実寺縁起:道成寺縁起』
- 回答プロセス
-
立正大学OPAC、NDLサーチ等を使って検索を行う。以下、検索結果である。
A:元亨釈書
①『日本高僧傳要文抄:日本高僧傳指示抄』
②『元亨釈書和解』
※元亨釈書には、「安珍」の記載がある。
B:賢学草紙(子)
①『室町時代物語大成』第4
②『物語の視界50選 賢学草子』(『国文学:解釈と鑑賞』46(11)p74-75)
③『桑実寺縁起:道成寺縁起』
※賢学草紙(子)には「ひめ」の記載がある。
※③④より、賢学草紙(子)は室町後期作とあるが、正確な刊年までは不明であった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 仏教 (180)
- 小説.物語 (913)
- 日本画 (721)
- 参考資料
-
-
宗性撰 . 凝然撰 . 師錬撰 . , 宗性 , 凝然 , 仏書刊行会 , 師錬. 日本高僧傳要文抄 ; 日本高僧傳指示抄 . 三國佛法傳通縁起 . 元亨釋書 . 南都高僧傳. 佛書刊行會, 1913. (大日本佛教全書 / 佛書刊行會編纂, 101)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I005242803-00 (自館請求番号:180.8/D 25/101) -
[虎関師錬著] ; [恵空和解] ; 曽根正人校注 , 師錬 , 惠空 , 曽根, 正人. 元亨釋書和解 1,2,3. 神道大系編纂会, 2002. (續神道大系 / 神道大系編纂會編, 論説編)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006102698-00 (自館請求番号:170.8/Sh69z/7(8-3)) -
横山重, 松本隆信編 , 横山, 重 , 松本, 隆信. 室町時代物語大成 第1,第2,第3,第4,第5,第6,第7,第8,第9,第10,第11,第12,第13,補遺1,補遺2. 角川書店, 1973.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I011085840-00 (自館請求番号:913.4/Mu74/4) -
関根 賢司 他 , 関根 賢司. 物語の視界50選--その限りない魅力を探る-1-〔明石物語他25篇〕. 1981-11. (物語の視界--古典に躍る創意の群れ<特集>) 国文学 : 解釈と鑑賞 / 至文堂 編 46(11) p. p43~95
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I2283026-00 (自館請求番号:910.5/35) -
小松茂美 [ほか] 執筆 , 小松, 茂美. 桑実寺縁起 ; 道成寺縁起. 中央公論社, 1982. (続日本絵巻大成 / 小松茂美編, 13)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I003906002-00 , ISBN 4124022735 (自館請求番号:721.2/Ko61z/13)
-
宗性撰 . 凝然撰 . 師錬撰 . , 宗性 , 凝然 , 仏書刊行会 , 師錬. 日本高僧傳要文抄 ; 日本高僧傳指示抄 . 三國佛法傳通縁起 . 元亨釋書 . 南都高僧傳. 佛書刊行會, 1913. (大日本佛教全書 / 佛書刊行會編纂, 101)
- キーワード
-
- 道成寺縁起
- 安珍清姫
- 元亨釈書
- 賢学草紙(子)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000321278