本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
20230817
登録日時
2023/08/17 12:01
更新日時
2023/11/12 10:16
提供館
岐阜市立図書館 (2310054)
管理番号
岐市図-031
質問

解決

勾玉の作り方が載った本はあるか。小学生の子が作る。
回答
『体験しよう!縄文人のくらし 3』山本浩子/文・絵 汐文社
p.35-37に掲載されている。
回答プロセス
キーワード「勾玉 作り方」で資料検索するもヒットせず、「勾玉」でヒットした資料の中を確認したが見つからず。
一般件名「玉」「遺跡・遺物-日本」でヒットした資料の中を確認したが見つからず。
Tooliでキーワード検索「勾玉 作り方」とすると1件ヒットし、所蔵していることがわかった。
事前調査事項
NDC
  • 日本史 (210)
参考資料
  • しきたりと服装. 汐文社, 2009. (体験しよう!縄文人のくらし / 本山浩子文・絵, 3)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004537040-00
    ,  ISBN 9784811385556
キーワード
  • 勾玉
照会先
寄与者
備考
掲載がなかった資料
『遺跡から調べよう! 3』設楽博己/編著 童心社、2022(ISBN:4494018727)
『古代翡翠文化の謎を探る』小林達雄/編 学生社、2006(ISBN:4311202954)
『古代王権と玉の謎』森浩一/編 新人物往来社、1991(ISBN:440401838X)
『アマテラスの首飾り』伊藤通子/著 幻冬舎ルネッサンス、2013(ISBN:4779009969)
『勾玉』水野祐/著 学生社、1992(ISBN:4311201737)
『原始・古代日本における勾玉の研究』瀧音大/著 雄山閣、2019(ISBN:4639026938)
調査種別
文献紹介
内容種別
作り方
質問者区分
社会人
登録番号
1000337318
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337318 コピーしました。
アクセス数 624
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ