本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017/05/04
登録日時
2017/11/23 00:30
更新日時
2017/11/24 09:58
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢本-2017-022
質問

解決

東京紡績の社史について知りたい。
回答
以下の資料とウェブサイトに記載があります。
 〇『本邦綿糸紡績史』 第4巻  絹川太一/著  原書房  1990年
 〇『本邦綿糸紡績史』 第1巻  絹川太一/著  原書房  1990年
 〇『大日本紡績株式会社五十年記要』 大日本紡績 1941年(国立国会図書館デジタルコレクションの一般公開資料)
 〇UNITIKA ユニチカ株式会社 ホームページ「ニチボー編 第1章 大日本紡績の誕生と摂津貿易(大正元年~7年)」
   
また、以下のデータベースにも、東京紡績の当時の様子が窺える新聞記事があります。
 【朝日新聞記事データベース 聞蔵Ⅱ】 
  〇1914(大正3)年5月7日 朝刊 P4 「尼紡東紡合併」
   
 【ヨミダス歴史館】 
  〇1887(明治20)年6月18日朝刊 P4 「[広告]会社設立/東京紡績会社」  
  〇1888(明治21)年12月20日朝刊 P2 「東京紡績会社の社屋完成 来春早々開業へ/東京深川」
  〇1892(明治25)年6月27日朝刊 P2 「深川の東京紡績会社が15歳以下の女子工員を全員解雇 近辺の貧困者は困惑か」
  〇1910(明治43)年9月28日朝刊 P4 「東京紡績の現況 位置 機械 資本 営業 経営者 寄宿舎 病院 看護婦」
  〇1913(大正2)年9月12日朝刊 P2  「東紡合併難」
回答プロセス
1、所蔵資料の内容確認
 〇『本邦綿糸紡績史』 第4巻  絹川太一/著 原書房 1990年 
   P15~50 東京紡績会社の設立から尼崎紡績との合併までの社史と、営業成績が記載されている。また、橋場工場の白黒写真あり。  
   
 〇『本邦綿糸紡績史』 第1巻  絹川太一/著 原書房 1990年 
   P315~P319 東京紡績の創立について記載あり。
   
 △『企業名変遷要覧』〔1〕  結城智里/編  日外アソシエーツ  2006年
  下記の項目に、東京紡績の企業名変遷について記載あり。
   P784 東京紡績 「東京紡績→日清紡績・ユニチカ」
   P330 日清紡績 「1924年5月 東京紡績(株)を合併」
   P481 ユニチカ   「1914年8月 東京紡績(株)を合併」
   
 △『明治時代史大辞典』1  宮地正人/編  吉川弘文館  2011年
   P505 鹿島紡績の項目に、
    「明治20年(1887)(鹿島萬平氏の)長男万兵衛の呼びかけで繰綿問屋が東京紡績を設立する」と記載あり。
   
 △『国史大辞典』 3  国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1983年
   P281 鹿島紡績所の項目に、
    「明治二十年、(鹿島萬平氏の)長男万兵衛の奔走によって、東京の有力繰綿問屋を中心に東京紡績株式会社が設立されるに及んで、同社に一万四千円で売却された。」と記載あり。
 
 △『近代日本会社史総覧』 下巻  日本図書センター  2012年
   P493~494 大日本紡績株式会社の社史に、東京紡績を合併した旨の記載あり。
  
  
2、インターネット情報の確認
 【UNITIKA ユニチカ株式会社 ホームページ】
  トップページ>歴史アーカイブ>ユニチカ百年史
  〇「ニチボー編 第1章 大日本紡績の誕生と摂津貿易(大正元年~7年)」P1~2
    「東京紡績は明治20年4月に設立されたもので、その源流がわが国民間紡績で最も古い鹿島紡績所である。東京紡績は東京深川(当時は東京市深川区東大工町小名木川沿岸)に本社工場があったが、明治41年に創立20周年を記念して、新たに東京荒川の南千住地方橋場(現・荒川区南千住8丁目)に橋場工場を建設した。」と記載あり。
     また、大正3年8月1日に、東京紡績と尼崎紡績(後の大日本紡績会社・現ユニチカ)が合併した際の経緯について記載あり。
  
 【渋沢社史データベース】
  キーワード「東京紡績」で検索。
  〇『大日本紡績株式会社五十年記要』 大日本紡績 1941年
   (国立国会図書館デジタルコレクションの一般公開資料)
    P67~71 東京紡績の創立から合併までの解説と、合併契約要項の記載あり。
   
   
3、データベースの確認
 以下のデータベースに、東京紡績の当時の様子が窺える新聞記事の記載あり。
  
 【朝日新聞記事データベース 聞蔵Ⅱ】 キーワード「東京紡績」
  〇1914(大正3)年5月7日 朝刊 P4 「尼紡東紡合併」
   
 【ヨミダス歴史館】キーワード「東京紡績」
  〇1887(明治20)年6月18日朝刊 P4 「[広告]会社設立/東京紡績会社」  
  〇1888(明治21)年12月20日朝刊 P2 「東京紡績会社の社屋完成 来春早々開業へ/東京深川」
  〇1892(明治25)年6月27日朝刊 P2 「深川の東京紡績会社が15歳以下の女子工員を全員解雇 近辺の貧困者は困惑か」
  〇1910(明治43)年9月28日朝刊 P4 「東京紡績の現況 位置 機械 資本 営業 経営者 寄宿舎 病院 看護婦」
  〇1913(大正2)年9月12日朝刊 P2  「東紡合併難」
  
4、記載のなかった資料
 ×『日本大百科全書 17』小学館 1987
 ×『日本の創業者』日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2010年
事前調査事項
NDC
  • 繊維工学 (586 9版)
  • 企業.経営 (335 9版)
  • 日本史 (210 9版)
参考資料
  • 本邦綿糸紡績史 第4巻 絹川太一/著 原書房 1990.12 586.221 4-562-02152-7
  • 本邦綿糸紡績史 第1巻 絹川太一/著 原書房 1990.11 586.221 4-562-02149-7
  • UNITIKA ユニチカ株式会社 ホームページ http://www.unitika.co.jp 2017/11/21
  • 渋沢社史データベース  https://shashi.shibusawa.or.jp/ 2017/11/21
キーワード
  • 東京紡績
  • 社史
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000225296
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000225296 コピーしました。
アクセス数 7189
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ