本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2011年6月2日
登録日時
2011/10/25 16:54
更新日時
2024/07/27 16:52
提供館
塩尻市立図書館 (2310060)
管理番号
塩尻019
質問

解決

桔梗ケ原女子拓務訓練所について、詳しい資料が見たい。場所も知りたい。
回答
桔梗ケ原女子拓務訓練所は、満蒙開拓青少年義勇軍の配偶者を育成することなどを目的に、1945年(昭和15年)に旧東筑摩郡広丘村(現塩尻市広丘)に開設された。
資料として、下記のようなものがある。

①『塩尻市誌 第3巻 近代・現代』 塩尻市誌編纂委員会/編 塩尻市 1992 p.375~377
②『長野県満州開拓史 総編』 長野県開拓自興会満州開拓史刊行会/編・刊 p.265
③『長野県教育史 第15巻 史料編 9』 長野県教育史刊行会/編・刊 1980 p.1096~1101(告示、募集要項など)
④『野村区誌』 野村区誌編纂委員会/編 野村区 1997 p.280(写真)
⑤『若きちひろへの旅 上』 平山知子/著 新日本出版社 2002 p.87
下記参考資料⑥「桔梗ケ原女子拓務訓練所が開設される」p.66~67 (写真p66)

信濃毎日新聞で2005年に「足元を見つめて」というタイトルで戦争体験者に関する連載記事が連載された。その第42回~46回に訓練所が取り上げられている。

足元を見つめて(42)=桔梗ケ原女子拓務訓練所(1) 満州開拓にあこがれ
2005.12.6/朝刊p.16 (地図あり)
足元を見つめて(43)=桔梗ケ原女子拓務訓練所(2) 教員指名―迷わず入所
2005.12.7/朝刊p.18
足元を見つめて(44)=桔梗ケ原女子拓務訓練所(3) 満州逃避行―収容所へ
2005.12.8/朝刊p.18
足元を見つめて(45)=桔梗ケ原女子拓務訓練所(4) 夫と生き別れ自分責め
2005.12.9/朝刊p.20
足元を見つめて(46)=桔梗ケ原女子拓務訓練所(5) 忘れ去られる不安
2005.12.10/朝刊p.20

昭和58年8月にも信濃毎日新聞で「大陸の花嫁43年目の夏」というタイトルで訓練所に関する記事が13回にわたって連載されている。
レファレンス協同データベースに回答事例あり。( https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000073494 )最終確認日:2012.1.23

追記:毎日新聞長野版に2012年3月から5月にわたって連載「満蒙の土」が掲載された。第2部・9回目(4月6日 p.23)に桔梗ケ原女子拓務訓練所がとりあげられている。
MGプレス2018年12月18日9面「地元野村で歴史学ぶ」の記事の中に、訓練所跡に立つ案内板の写真あり。

追記2:「フォトグラフ・戦時下の日本 7」の昭和15年10月23日号p22~「長野県花嫁兵舎」や「今回初めて官立といえる女子義勇訓練所、信州桔梗ケ原に設立された長野懸立女子拓務訓練所がそれです」の記述あり。
追記3:「満蒙開拓青少年義勇軍物語」/伊藤純郎/信濃毎日新聞社 p176~「大陸の花嫁を送る」の章に「桔梗ケ原女子拓務訓練所」の記述と写真あり。
回答プロセス
信濃毎日新聞データベースで検索し、記事中の参考文献を中心に調べた。
事前調査事項
NDC
  • 中部地方 (215 9版)
  • 人口.土地.資源 (334)
参考資料
  • ⑥中川治雄 監修 , 中川, 治雄. 松本・塩尻の昭和史 : 真実と感動のドキュメント : 保存版. 郷土出版社, 1999. (信州の昭和史シリーズ ; 5)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002767476-00
    ,  ISBN 487663436X
  • フォトグラフ・戦時下の日本 : 原誌「写真週報」 7 (121~140号). 大空社, 1989.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I050873057-00
  • 伊藤純郎. 満蒙開拓青少年義勇軍物語 : 「鍬の戦士」の素顔. 信濃毎日新聞社, 2021. (信毎選書 ; 31)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I031834389
    ,  ISBN 978-4-7840-7390-0
キーワード
  • 満州開拓
  • 大陸政策
  • 桔梗ケ原女子拓務訓練所
  • 満蒙開拓青少年義勇軍
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000093582
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093582 コピーしました。
アクセス数 7432
拍手! 4
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ