本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年10月09日
登録日時
2024/11/23 16:35
更新日時
2025/05/05 15:12
提供館
鹿島市民図書館 (2310119)
管理番号
2024-0030
質問

解決

旭ヶ岡遺跡の出土物についての本はあるか。
回答
旭ヶ岡遺跡の出土物については、以下の資料に記載があった。
①『鹿島市文化財調査報告 第20集 旭ヶ岡遺跡Ⅱ・鹿島城跡Ⅳ』
②『旭ケ岡遺跡・鹿島城跡 鹿島市文化財調査報告書 第12集』
③『床の間コーナー ギャラリートークレポート集 令和2年度開催分』令和2年5月19日「ふるさとの文化財展」ギャラリートーク

また、出土物現物の閲覧や撮影については、当館では判断できないので、鹿島市役所に確認されるよう伝えた。
回答プロセス
旭ヶ岡遺跡出土物について、鹿島市文化財調査報告書の所蔵確認の電話を受ける。
詳しく尋ねると、市外在住者で、「論文執筆のための調査。できれば出土物の現物を見て、撮影もしたい」とのことだった。

フリーキーワード「鹿島市 文化財調査報告書」で所蔵検索。
すべての文化財調査報告書がヒットしなかったので、「あさひがおか」で再検索。
ヒットした①~③の資料を紹介した。

このうち、①②は相互貸借可能。③は相互貸借不可だが、複写は可能と伝えた。

『鹿島市の文化財』(N/709/カ/カシマ 111444899)p58~61 に旭ヶ岡公園の説明と地図あり。遺跡出土物の記述はなかった。
事前調査事項
NDC
  • オーストラリア (271)
参考資料
  • 佐賀県鹿島市教育委員会 編. 旭ヶ岡遺跡Ⅱ・鹿島城跡Ⅳ. 佐賀県鹿島市教育委員会, 2017. (鹿島市文化財調査報告書 ; 第20集)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028405213
      (自館請求記号:N/271/サ/20/カシマ 111464889)
  • 旭ヶ岡遺跡・鹿島城跡. 鹿島市教育委員会, 1999. (鹿島市文化財調査報告書 ; 第12集)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002922094
      (自館請求記号:N/271/ア/カシマ 110390531)
  • 床の間コーナー ギャラリートークレポート集 令和2年度開催分.鹿島市民立生涯学習・文化振興財団,2021   (自館請求記号:N/090/カ/カシマ 111690418)
キーワード
  • 旭ヶ岡遺跡
  • 出土物
  • 文化財
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000359720
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000359720 コピーしました。
アクセス数 16
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ