本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2022/04/26 18:47
更新日時
2022/05/13 13:32
提供館
福岡市総合図書館 (2210003)
管理番号
2022-4.7
質問

解決

リーフレットやパンフレットなどがあるが、本とは何ページ以上をいうのか知りたい。
回答
『日本大百科全書 12』では、【書籍】の項目で、「1964年のユネスコの総会において、書物の生産および定期刊行物に関し統計の国際的基準を設ける勧告案を採択し出版統計上の定義をした。その中で裏表の表紙4ページを除き、本文が49ページ以上の非定期刊行物をbook。5ページ以上48ページ未満の小冊子をpamphletとしている。」との解説あり。
『最新図書館学事典』の【図書(としょ)】の項目においても、同様の解説あり。ただし、この資料の【パンフレット】の項目の②の説明では、『日本大百科全書』での解説と同様の記述があるが、①では、数ページから80ページ程度の出版物で、仮とじしてあるもの」との記述があり、ユネスコの定義とは異なる用語の使い方も見受けられる。
『最新図書館用語大辞典』の【図書】の項目では、「図書とは、歴史的には(中略)一定の厚さに製本されたものをさすものではない」との記述や先に記述したユネスコによる定義がされるまでの各国による相違について触れており、国によっては100ぺージ以上を図書とするところ、4ページ程度のものも図書とするところがあるとの解説あり。また、【パンフレット】の項目において、「日本では100ページ未満のものをパンフレットとしている場合が多い」とある。
『図書館ハンドブック』『図書館学基礎資料』においては、【図書】の項目でページ数についてはユネスコによる定義をもって説明されている。
『新現代図書館学講座 8』では、P.18の「図書の定義」の中で、「より限定的な定義としてはユネスコが1964年、加盟国に対し行った〈本及び定期刊行物統計の統一化に関する勧告〉による」定義として、先にも記した「少なくとも49ページの不定期刊行物」と紹介されている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 図書館.図書館情報学 (010)
  • 日本語 (031)
参考資料
  • 日本大百科全書 12 2版. 小学館, 1994.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002800303-00
    ,  ISBN 4095261129
  • 草野正名 編著 , 草野, 正名, 1912-2011. 最新図書館学事典. 学芸図書, 1984.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001680796-00
    ,  ISBN 4761600942
  • 図書館用語辞典編集委員会 編. 最新図書館用語大辞典. 柏書房, 2004.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007343913-00
    ,  ISBN 4760124896
  • 日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会 編 , 日本図書館協会. 図書館ハンドブック = JLA Librarian's Handbook 第6版補訂2版. 日本図書館協会, 2016.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027643307-00
    ,  ISBN 9784820416098
  • 今まど子, 小山憲司 編著 , 今, まど子, 1932- , 小山, 憲司, 1971-. 図書館情報学基礎資料 第4版. 樹村房, 2022.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I032013395-00
    ,  ISBN 9784883673650
  • 小黒‖浩司. 新現代図書館学講座 8 新訂. 東京書籍, 2008.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005917271-00
    ,  ISBN 9784487714940
キーワード
  • 本
  • 図書
  • 書籍
  • 書物
  • 定義
  • ユネスコ
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000315456
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315456 コピーしました。
アクセス数 2668
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ