本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年1月21日
登録日時
2025/06/17 00:30
更新日時
2025/06/17 00:30
提供館
静岡県立中央図書館 (2110034)
管理番号
静岡県-静県図-22-014
質問

解決

明治の初めに静岡学問所で教師を務めたアメリカ人エドワード・ウォーレン(またはワレン)・クラークが明治政府の中央集権的教育政策に抗議して提出した意見書について知りたい。
回答
漢字とカタカナによって表記された「諸縣學校ヲ顧慮スルコトヲ勸ムル建議 一千八百七十二年九月 靜岡縣住 米國クラーク」という文書が複数見つかった。

・『静岡市史』第2巻 静岡市役所/編 名著出版 1973.8 (S222/4-2)
第八章第二節「明新館 学問所」(551-579p)のうちに記載(該当部分は569-574p)があった。

※北海道大学のウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark、1826年7月31日 - 1886年3月9日)とは別人。


追記:『エドワード・ウォレン・クラークと明治の静岡 日本 アメリカ』に「地方の学校を支援するよう勧める提言」について記載がある。(2023.10.31)
回答プロセス
1.エドワード・ウォーレン・クラーク(または、エドワード・ワレン・クラーク)の著作や評伝等を確認
2.静岡学問所の資料から、エドワード・ウォーレン・クラークに関する記述を確認
3.県史編さん資料等からエドワード・ウォーレン・クラークに関する記載箇所を確認


追記資料について:質問事項に関する内容が記載されていると後日情報提供があったため、追記する。
また、事前調査事項に書かれているテレビ番組に関連する情報として、追記資料12pに、1991年4月に放映された『知られざる明治・もう一人のクラーク先生』テレビ静岡/制作のドキュメンタリー番組との記載が確認できる。
事前調査事項
利用者が「10年くらい前にテレビでみた、静岡にいたクラーク先生について、知りたくなった」とのこと。放映テレビ局や番組名は不明。
NDC
  • 個人伝記 (289)
  • 中部地方 (215)
  • 日本史 (210)
参考資料
  • 『静岡市史』 第2巻 静岡市役所/編 名著出版   (569-574p)
  • 『日本滞在記』 E・W・クラーク/著 講談社
  • 『富士山に登った外国人』 山本 秀峰/編・訳 露蘭堂
  • 『幾何学原礎』 1 格拉克 広瀬市蔵
  • 『Katz Awa, "the Bismarck of Japan"
  • or, The story of a noble life 』Warren Clark E.  B.F.Buck New York
  • 『静岡学問所』 樋口 雄彦/著 静岡新聞社
  • 『明治初期の静岡』 曽根 辰雄/[著] [曽根辰雄]
  • 『E.W.Clarkと「幾何学原礎」』 竹中 昭/〔著〕 〔竹中昭〕
  • 『明治の文明開化のさきがけ』 山下 太郎/著 北樹出版   (77-80p「外人教授クラークとその後のフランス学者の運命」)
  • 『エドワード・ウォレン・クラークと明治の静岡 日本 アメリカ』E.W.クラーク顕彰事業実行委員会/編集   (21p「地方の学校を支援するよう勧める提言」について記載あり)
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土 人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000370587
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000370587 コピーしました。
アクセス数 69
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ