レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005年10月06日
- 登録日時
- 2010/04/21 17:12
- 更新日時
- 2010/09/03 15:33
- 管理番号
- 22―42
- 質問
-
解決
大洲藩・新谷藩の砲術流派・砲術師範についての資料はあるか。
- 回答
-
【資料1】P90 藩校明倫堂の武道教授として「砲術 種子島流佐治安左衛門」とある。
【資料2】論文「大洲藩、新谷藩の武芸」(森本 定満)P110~111「九 砲術・地雷火術」に稲富流の渡辺弥兵衛、荻野流の荻野六右衛門信武、天山流の天山俊豈、荻野流の坂内藤太夫親賢、以心斎末流の菅以心斎一盛、自縁流の永田権右衛門、心極流の曽根治太夫、種子島流の佐治安左衛門について記載されている。
- 回答プロセス
-
『大洲秘録』『大洲旧記』には記載なし。
- 事前調査事項
-
『伊豫市誌』『大洲市誌』には記載があった。
- NDC
-
- 兵器.軍事工学 (559 9版)
- 四国地方 (218 9版)
- 参考資料
-
- 【資料1】『伊予大洲藩新谷藩教学の研究』(桜井久次郎著、大洲藩史料研究所、1971) (『愛媛県教育史第1巻』(愛媛県教育センター 1971年)第4章大洲・新谷藩の文教」と同内容)
- 【資料2】雑誌「愛媛の文化 12号」(愛媛県文化財保護協会、1972)
- キーワード
-
- 砲術
- 大洲藩(愛媛県)
- 新谷藩(にいやはん)(愛媛県)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000066053