レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005年10月06日
- 登録日時
- 2010/04/21 16:30
- 更新日時
- 2010/09/22 14:39
- 管理番号
- 22―40
- 質問
-
解決
小松藩の砲術流派・砲術師範についての資料はあるか。
- 回答
-
【資料1】P378「砲術は亀島流」とのみ記載がある。
【資料2】P1 「小松藩人名録」の「佐伯甚太夫正定」に「中嶋流砲術をも免許して一藩又は他藩にも随い習う者あり」と。
【資料3】P428 「文久三年小松藩士文限帳による家臣団 4従人組その他」に「武芸指南役」「砲術 長谷部多内」と。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
-
『伊予西条藩史・小松藩史』には記載(P175「砲術、亀島流」)があった。
- NDC
-
- 兵器.軍事工学 (559 9版)
- 四国地方 (218 9版)
- 参考資料
-
- 【資料1】『愛媛県史 近世 上』(愛媛県、1986)
- 【資料2】雑誌「小松史談 第12号」(小松史談会、1953)
- 【資料3】『小松町誌』(小松町、1992)
- キーワード
-
- 砲術
- 小松藩(愛媛県)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000066049