本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年10月9日
登録日時
2022/07/13 14:00
更新日時
2022/10/19 16:51
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2022-017
質問

解決

江南サイフォンについて書かれた資料が見たい。
江南サイホン、明戸導水管、明戸サイホンとも呼ばれている。
回答
以下の資料を紹介した。

『六堰用水の研究』(大沢章一著 大沢章一 1990)
 p111-112「江南サイフォン」あり。

『埼玉県の近代化遺産 近代化遺産総合調査報告書』(埼玉県立博物館編 埼玉県教育委員会 1996)
 p95-96「六堰と大里用水」あり。「サイフォンの原理で用水路が荒川の川底をくぐって横断する伏越「江南サイフォン」は、当時の農業土木記述を結集した成果であると伝えられている。」とあり。
 「大里用水と江南サイフォンの分岐点(右がサイフォンへ)」他1点関係写真あり。

『江南町史 通史編 下巻』(江南町史編さん委員会編 江南町 2004)
 p210 写真「現在の御正堰用水路 江南サイフォンの入口(上)と露出した伏越導水管(下)」あり。

『熊谷市史 通史編』(熊谷市史編さん室編 熊谷市 1984)
 p707-708「大里用水路改良事業竣功記念碑」あり。年代的に江南サイフォンを含む事業の記念碑の記述あり。

『新編埼玉県史 通史編 6 近代』(埼玉県編 埼玉県 1989)
 p508-512「大里六堰用水合口事業」 

「“サイホンがあぶない”江南・大里の農業用水荒川のじゃり乱掘で」『埼玉新聞 1964年12月1日 7面)

「原形復旧申し入れ 大里土地改良区連 破壊されるサイホン」『埼玉新聞 1964年12月28日 6面)

「じゃり乱堀されて サイホンが破損 吉見用水 地元民が著名陳情」『埼玉新聞 1965年1月19日 2面)
 江南村についての記述あり。
回答プロセス
1 自館目録を〈江南サイフォン〉〈明戸導水管〉〈明戸サイホン〉〈大里用水〉〈六堰〉で検索する。
 
2 《埼玉関係データベース》(https://www.lib.pref.saitama.jp/local/opac/search-detail.do?lang=ja 埼玉県立図書館)を(県内史誌目次:大里用水〉〈サイフォン〉〈サイホン〉で検索する。

3 県史・市町村史を確認する。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年10月9日。
事前調査事項
『川沿い散策マップ 県立図書館から六堰まで成田用水のルーツをたどる』(埼玉県立熊谷図書館編 埼玉県立熊谷図書館 2011)
『荒川の恵み 四百年続く大里用水を次世代へ引き継ぐ』(山下祐樹執筆・監修 関東農政局大里農地防災事業所 2007)
『大里用水路改良事業計画書』(埼玉県編 埼玉県 1928)
『荒川 自然』(埼玉県編 埼玉県 1987)
『荒川 人文1』(埼玉県編 埼玉県 1987)
『荒川 人文2』(埼玉県編 埼玉県 1988)
『荒川流域を知る 1 水のフォルム』(水のフォルム編 水のフォルム 2009)
『いしぶみ 碑に刻まれた埼玉の土地改良』改訂(埼玉県土地改良事業団体連合会編 埼玉県土地改良事業団体連合会 1983)
『埼玉の土地改良』(埼玉県土地改良事業団体連合会編 埼玉県土地改良事業団体連合会 1977)
NDC
  • 日本 (291 9版)
  • 河海工学.河川工学 (517 9版)
  • 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
参考資料
  • 『六堰用水の研究』(大沢章一著 大沢章一 1990)
  • 『埼玉県の近代化遺産 近代化遺産総合調査報告書』(埼玉県立博物館編 埼玉県教育委員会 1996)
  • 『江南町史 通史編 下巻』(江南町史編さん委員会編 江南町 2004)
  • 『熊谷市史 通史編』(熊谷市史編さん室編 熊谷市 1984)
  • 『新編埼玉県史 通史編 6 近代』(埼玉県編 埼玉県 1989)
キーワード
  • 河川-埼玉県-熊谷市
  • 農業用水-埼玉県-歴史
  • 水路-埼玉県-歴史
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
個人
登録番号
1000318741
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318741 コピーしました。
アクセス数 6928
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ