レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/09/13
- 登録日時
- 2024/10/02 00:30
- 更新日時
- 2024/10/17 13:54
- 管理番号
- 18354796
- 質問
-
未解決
『おかではたらくロバのポチョ』
(浅野 庸子∥文 浅野 輝雄∥絵 文化出版局 1987年)
上記絵本の中でロバに装束を着せ、日ごろの労働に感謝するお祭りが描かれている。
このお祭りが実在するお祭りなのか知りたい。
著者の『スペインのちいさなむら』にスペインのグラナダが気に入り住んだということが書かれていたのでグラナダかもしれない。
- 回答
-
絵本『おかではたらくロバのポチョ』に描かれるロバに装束を着せるお祭りについて、同じ祭りが実在するか特定することはできませんでした。なお、当館所蔵の当該資料【請求記号Y18-2932】はデジタル化作業中のため、確認できていません。
ご参考までにスペインの祭りにおけるロバやラバについて記載があった資料を紹介します。
【 】内は当館請求記号です。
・資料1:板倉元幸 写真・文『スペイン祭り歳時記』Art Boxインターナショナル, 2009.7, (Art Boxシリーズ)【GG561-J2】
p.72「ラス・ビーニャスの聖母巡礼祭」(Tomelloso)に、飾りつけられたラバのカラー写真が掲載されています。
pp.20-21「サン・アントニ祭」やpp.40-44「ビジャヌエーバ・デ・ラ・ベラの謝肉祭 背教者ペロ・パロ」にロバやラバについて言及がありますが、装束を着せるという情報はありません。
・資料2:石原正雄 著『スペインアンダルシアの道』文芸社, 2021.7【GG575-M9】
「アンダルシアの祭り」(pp.104-117)中、「カベサ巡礼祭」について「ロバまたは雄ロバと雌馬の雑種ラバが引く幌車に、家族全員が乗っての巡礼行」(pp.112-113)、「ロシオ巡礼の祭り」(pp.118-127)中、「ロシオ巡礼の祭り」について「ロバやウマが引く幌車」(p.119)などとありますが、装束には言及していません。
・資料3:ファン・ラモン・ヒメネス 作ほか『プラテーロとわたし』理論社, 昭和40, (Junior Library)【Y7-402】
pp.82-83「ロシーオの祭り」
「モーロ風の飾りをつけ、たてがみを結ったロバやラバや馬」(p.82)などとあります。
(「はじめに“プラテーロとわたし”について」(pp.1-8)に、「この作品は(中略)アンダルシア地方のモゲールで、実際にあった小さなできごとを、ロバの一生に託して書きつづったものです」(p.5)とあります)
・資料4:ジェラルド・ブレナン 著ほか『グラナダの南へ : スペイン農村の民俗誌』現代企画室, 1992.7【GG575-E58】
pp.92-100「ウヒハルの定期市」
ウヒハルの守護聖母「殉教者たちの聖母」の祭りについて、「赤く飾り立てられた騾馬で道はいっぱいとなる」(p.100)とあります。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
-
世界のお祭りやスペインに関する資料を確認するが見つけられず。
インターネットで「ロバ」「お祭り」等をキーワードに検索すると絵本に描かれているロバと似た画像があり「ロバタクシー」とあり。「ロバタクシー」で検索すると同様の画像が多数出てくる。
絵本に描かれている街並みやロバを運搬や移動に使っているという共通点からギリシアについても確認するが見つけられず。
下記の資料にロバではなくアンダルシア地方で行われる巡礼祭(ロメリーア)に参加者が「美しく飾られた馬や馬車に乗り」という記述がある。
『アンダルシアを知るための53章』 立石 博高∥編著 塩見 千加子∥編著 明石書店 2012年
その他の主な調査済み資料
・『世界の祝祭』 地球の歩き方編集室∥編集 学研プラス(発売) 2021年
・『世界文化情報事典』 G.P.スケーブランド∥編 S.M.シムズ∥編 古田 暁∥編訳 大修館書店 1992年
・『ポプラディアプラス世界の国々 3 ヨーロッパ州』 ポプラ社 2019年
大修館書店 1992年
・『図説ヨーロッパの祭り』 谷口 幸男∥著 遠藤 紀勝∥著 河出書房新社 1998年
・『祭りで選ぶ世界の旅』 ロム インターナショナル∥編 東京書籍 2003年
・『世界のお祭り百科 ビジュアル版』 スティーヴ デイヴィ∥著 村田 綾子∥訳 柊風舎 2015年
・『祝祭 世界の祭り・民族・文化 改訂版』 芳賀 日出男∥監修 芳賀ライブラリー∥編著 クレオ 2007年
・『スペイン・ポルトガルを知る事典』 池上 岑夫∥[ほか]監修 平凡社 2001年
・『スペイン文化読本』 川成 洋∥編 丸善出版 2016年
・『スペイン文化入門』 佐々木 孝∥著 碇 順治∥編 彩流社 2015年
・『現代スペインを知るための 60 章』 坂東 省次∥編著 明石書店 2013年
・『スペイン』 碇 順治∥編 河出書房新社 2008年
・『スペイン』 増田 義郎∥監修 新潮社 1992年
・『地球の歩き方 スペイン』 地球の歩き方編集室∥編集 Gakken(発売) 2023年
・『素顔のスペイン』 ジェラルド ブレナン∥[著] 幸田 礼雅∥訳 新評論 1998年
・『スペインの旅』 ブルーガイドブックス編集部∥編 日本航空∥監修 実業之日本社 1977年
・『アンダルシア紀行』 カミロ ホセ セラ∥著 日比野 和幸∥監訳 野々山 真輝帆∥監訳 彩流社 1999年
・『世界の島大研究』 長嶋 俊介∥監修 造事務所∥編集 PHP 研究所 2010年
・『目で見る世界の国々 21 ギリシア』 トム ストライスグス∥著 小川 洋子∥訳 国土社 1994年
・『地球の歩き方 ギリシアとエーゲ海の島々&キプロス』 『地球の歩き方』編集室∥編集 ダイヤモンド・ビッグ社 2018年
・『ギリシャを巡る』 萩野矢 慶記∥著 中央公論新社 2004年
・『癒しの旅ギリシア・エーゲ海』 楠見 千鶴子∥著 筑摩書房 1999年
・『エーゲ海に誘われて 萩野矢慶記写真集』 萩野矢 慶記∥著 東方出版 2001年
- NDC
-
- ヨーロッパ (293)
- 年中行事.祭礼 (386)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 人文(レファレンス)
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000356158