レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024.6.13
- 登録日時
- 2024/06/20 14:00
- 更新日時
- 2024/09/11 13:22
- 管理番号
- 中央-一般-34
- 質問
-
未解決
30年ほど前にアテネの地下鉄の駅で見た柱頭彫刻の写真
- 回答
-
現在、該当する写真は見つかっておらず、次回来館時に参考資料を提示し、柱頭彫刻のイメージを確認いただくこととした。
- 回答プロセス
-
依頼者からの聞き取りで得た、以下の情報を参考に調査。
①「5~60年前、小学校の美術の教科書に掲載されていた写真」
②「30年ほど前にアテネへ行った際、地下鉄のロータリーで実際に見た」
③「角度によってはライオンに見えるような彫刻がある柱」教科書に掲載されていた写真であることから、そこそこ知られている彫刻ではないかと推測。
①~③の情報を元にあたりをつけるため、ウェブで「アテネ 地下鉄 彫刻 ライオン 獅子」等のキーワードを使い、検索。
それらしき検索結果がヒットせず、ブラウザの翻訳機能を使ってギリシャ語に翻訳した上で再検索したがヒットせず。523類の西洋建築や7類をブラウジング。
国立国会図書館サーチにて、ウェブ検索時と同様のキーワードを用いて検索。
ギリシャ(ギリシア)の柱頭彫刻について書かれたもの、写真が掲載された資料がいつくか確認できた。
調査する中で、「柱頭」「柱頭彫刻」や、柱とその上の梁を含む構造「オーダー」というキーワードを得て、
再度国立国会図書館サーチを検索。
しかし、ライオンや獅子のように見える彫刻と言える図版は確認できなかった。また、彫刻のイメージを確認するために、範囲を「ロマネスク様式」に広げて館内OPACを検索。
参考資料①~③を確認した。2024/8/12追記
その後当館職員より、昔教科書で見た「四大河の噴水」(場所はローマのナヴォーナ広場)が近いのではという情報があった。
また、参考資料④に載せた、NewSphereというメディアサイトの記事「ギリシャ・アテネの別の顔 地下鉄アートを体験する」には、該当する像は無さそうであったが、参考になった。
- 事前調査事項
-
依頼者ご自身では、当館所蔵のギリシアのガイドブックを確認された
- NDC
-
- ヨーロッパ (293 10版)
- 西洋の建築.その他の様式の建築 (523 10版)
- 芸術史.美術史 (702 10版)
- 参考資料
-
-
①金沢百枝 著. ロマネスク美術革命. 新潮社, 2015. (新潮選書)p.55~79「第三章 語り出す柱頭」
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I026674026 , ISBN 978-4-10-603775-7 (自館請求記号 702.0カ, 自館資料番号 7011311466) -
②池田健二 著. イタリア・ロマネスクへの旅 : カラー版. 中央公論新社, 2009. (中公新書 ; 1994)p.18,116,184
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010188110 , ISBN 978-4-12-101994-3 (自館請求記号 523.3イ, 自館資料番号 7011101149) -
③池田健二 著. フランス・ロマネスクへの旅 : カラー版. 中央公論新社, 2008. (中公新書)p.19,115,132
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009331997 , ISBN 978-4-12-101938-7 (自館請求記号 523.3イ, 自館資料番号 7010546625) -
④ギリシャ・アテネの別の顔 地下鉄アートを体験する(NewSphereサイト内)
https://newsphere.jp/signpost/20220316-1/?msockid=15acee98013e6d1a28cfe370053e6eb3 (2024年8月12日確認)
-
①金沢百枝 著. ロマネスク美術革命. 新潮社, 2015. (新潮選書)p.55~79「第三章 語り出す柱頭」
- キーワード
-
- アテネ
- 柱頭
- 柱頭彫刻
- オーダー
- ロマネスク
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000351705