レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022/10/27
- 登録日時
- 2022/12/23 00:30
- 更新日時
- 2024/10/31 09:43
- 提供館
- 宮城県図書館 (2110032)
- 管理番号
- MYG-REF-220121
- 質問
-
未解決
伊具郡丸森町大内地区(旧大内村)にある「鶴供養碑」について記述がある資料はあるか。設置の経緯が知りたい。
- 回答
-
下記資料に「鶴供養碑」について記述がありましたが,碑の建立の背景は言い伝えとなっています。※【 】内は当館請求記号
資料1 [大内郷土史編纂委員会編]『大内郷土誌』大内地区協議会, 2020【K215.1/2020.X】
pp.218-219 「ふるさとの古碑 県内でもめずらしい“鶴供養碑”」
資料2 丸森町文化財保護委員会[編]『丸森町の文化財 第27集』丸森町教育委員会, 2005【K709.15/マ1/27】
p.38 「鶴供養碑 鶴を撃ったたたり?病に伏す」
資料3 丸森町史編さん委員会編『丸森町史 [通史編]』丸森町, 1984【K215.1/マ1-2/2】
pp.1267-1268 「鶴供養」
また,大内村ではありませんが,白石地方の「鶴供養」について記述されている資料がありましたので御参考までに紹介いたします。
資料4 刈田郡教育会編『刈田郡誌 全』名著出版, 1972【K211/カ2-2】
pp.227-228 「鶴供養の碑」
資料5 白石市史編さん委員会編『白石市史 3の2』白石市, 1984【K211.3/シ4/3-2】
p.366 「鶴供養碑」
資料6 阿子島雄二著『郷土物語白石地方の歴史 上巻』歴史図書社, 1979【K211.3/ア1/1】
pp.81-86 「(12) 鶴の吸い物・鶴供養碑」
なお,資料4は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧することができます。※インターネット公開資料
URL https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1170793 (最終アクセス日:2022/10/27)
該当コマは136-137コマです。
そのほか下記の資料も確認しましたが,「鶴供養碑」についての記述は見あたりませんでした。
資料7 伊具郡社会科研究会編『伊具郡郷土誌』高山書店, 1952【K215/2】
資料8 伊具郡教育会編『伊具郡誌』伊具郡教育会, 1926【K215/1】
資料9 泉錬蔵著『伊具大鑑』仙南新聞社, 1912【K215/イ3】
資料10 伊具郷土研究会『伊具郷土』伊具郷土研究会【PK215/イ】
資料11 志間泰治編集責任『金山の歴史散歩』金山開邑四〇〇年祭実行委員会, 1985【K215.1/マ3】
資料12 丸森町史編さん委員会編『丸森町史 史料編』丸森町, 1980【K215.1/マ1-2/1】
資料13 渋谷清著『歴史にみる丸森の山河』丸森町教育委員会, 1989【K709.15/シキ1989.Z】
資料14 丸森町教育委員会編『丸森町の文化財 第1集』丸森町教育委員会, 1972【K709.15/マ1/1】
資料15 丸森町教育委員会編『丸森町の文化財 第6集』丸森町教育委員会, 1981【K709.15/マ1/6】
資料16 丸森町教育委員会編『丸森町文化財 第7集』丸森町教育委員会, 1983【K709.15/マ1/7】
※2024.10.29追記
レファレンス協同データベース事業サポーター様から、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている下記文献に、丸森町の「鶴供養碑」に関する伝承の聞き書きが収録されているとの情報提供がありました。
・『民話と文学』(26), 民話と文学の会, 1994-06
pp.15-16(9-10コマ)「丸森町物語 民話と文学の会」-「14 鶴供養碑」の項
https://dl.ndl.go.jp/pid/7959545/1/9(最終アクセス日:2024/10/29)
※こちらの資料は国立国会図書館デジタルコレクションで参加館・個人送信限定で公開されています。
- 回答プロセス
-
1 大内地区の市町村史等を確認したところ,鶴供養碑建立に関する記述があったが,いずれも言い伝えによる内容だった。
2 資料1に「県内でも珍しいと言われる古碑で,大内以外では白石市福岡の「鶴塚」が知られています。」と記述があったため,白石市の鶴供養碑に関する資料を確認した。こちらも言い伝えや推測によるものだったが,参考までに紹介した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 東北地方 (212 9版)
- 参考資料
-
- [大内郷土史編纂委員会?編]. 大内郷土誌. 大内地区協議会, 2020.10【K215.1/2020.X】:
- 丸森町文化財保護委員会/[編]. 丸森町の文化財 第27集. 丸森町教育委員会, 2005.3【K709.15/マ1/イ27】:
- 丸森町史編さん委員会/編. 丸森町史 [通史編]. 丸森町, 1984.12【K215.1/マ1-2/2】:
- 刈田郡教育会/編. 刈田郡誌 全. 名著出版, 1972.7【K211/カ2-2】:
- 白石市史編さん委員会/編. 白石市史 3の2. 白石市, 1984.3【K211.3/シ4/エ3-2】:
- 阿子島 雄二/著. 郷土物語白石地方の歴史 上巻. 歴史図書社, 1979【K211.3/ア1/ウ1】:
- 伊具郡社会科研究会/編. 伊具郡郷土誌. 高山書店, 1952【K215/イ2】:
- 伊具郡教育会/編. 伊具郡誌. 伊具郡教育会, 1926【K215/イ1】:
- 泉 錬蔵/著. 伊具大鑑. 仙南新聞社, 1912【K215/イ3】:
- 伊具郷土研究会. 伊具郷土. 伊具郷土研究会, 【PK215/イ】:
- 志間泰治/編集責任. 金山の歴史散歩. 金山開邑四〇〇年祭実行委員会, 1985.12【K215.1/マ3/ウ】:
- 丸森町教育委員会/編. 丸森町の文化財 第6集. 丸森町教育委員会, 1981【K709.15/マ1/ウ6】:
- 丸森町史編さん委員会/編. 丸森町史 史料編. 丸森町, 1980.3【K215.1/マ1-2/ウ1】:
- 渋谷清/著. 歴史にみる丸森の山河. 丸森町教育委員会, 1989.12【K709.15/シキ1989.Z】:
- 丸森町教育委員会/編. 丸森町の文化財 第1集. 丸森町教育委員会, 1972【K709.15/マ1/ウ1】:
- 丸森町教育委員会/編 丸森町文化財友の会/編. 丸森町文化財 第7集. 丸森町教育委員会, 1983【K709.15/マ1/ウ7】:
- キーワード
-
- 金石・金石文 -- 宮城県 -- 丸森町 (宮城県)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000326297