本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2011年6月14日
登録日時
2012/08/06 13:26
更新日時
2013/09/30 16:38
提供館
昭和女子大学図書館 (3310028)
管理番号
H23-15
質問

未解決

江戸ではなく仙台の、江戸~幕末あたりの仙台坂・愛宕辺り(仙台屋敷があった場所)のわかりやすい地図が載っている本が知りたい。
回答
仙台城下に□□屋敷があり、それを示す資料として下記資料がありました。但し、ご質問にあった”仙台坂””愛宕”という名称、地名については不明です。
①『図説宮城県の歴史』(図説日本の歴史4) 河出書房新書 1988年 
巻頭の方の図版の中に文久二年仙台城下絵図あり。(文久二年=1862年)町名や○○屋敷の記載あり。
P.188に城下の町割りの図あり。○○屋敷、○○町がわかる。
②『宮城県百科事典』 河北新報社 昭和57年 P.601に仙台城の鳥瞰図あり。
③『仙台城 天下睨んだ独眼竜の堅城』 (歴史群像名城シリーズ13) 学習研究社 1996年
p.53仙台城内の水源と井戸・貯水池分布図あり。○○屋敷がわかる。
p.63仙台城下の町割りの図あり。
p.66仙台城下絵図 寛永4年(1664) 細かくて詳細は不明。宮城県図書館所蔵
p.67仙台城下絵図 天明期(1668~1704)細かくて詳細は不明。仙台市博物館所蔵

江戸ではなく仙台のということで探しましたが、江戸城下にも仙台屋敷があったようです。(ご参考まで)
回答プロセス
①本学蔵書検索 
キーワード「地図 仙台 OR 伊達」 ・・・・ヒットなし。
キーワード「地図 東北」・・・・『地図で読む百年 東北』<291.2・Hir> がヒットしたが、探している地図はなし。
②ブラウジング 
レファレンス資料R21,R29、NDC 212、290あたり・・・・・回答①~③にあり。
③仙台坂・愛宕、仙台屋敷は宮城県仙台にあったのか?
Googleマップで検索・・・・現在地名に「愛宕」と付くのは東京都港区と福岡県福岡市のみがヒット。仙台には愛宕神社はあるが地名としてはヒットしない・・・・仙台坂も地名としてはヒットしないが仙台市泉区中央1丁目14に仙台坂あり。「仙台屋敷」・・・BIGLOBE旅行サイトに「仙台武家屋敷」がヒット。 国分城(仙台城跡)城郭内にあった伝説の武家屋敷との説明あり。Googleマップで現在地を確認。仙台坂はみつからないが、近くに愛宕橋はあり。
事前調査事項
NDC
  • 東北地方 (212)
参考資料
  • 『図説宮城県の歴史』(図説日本の歴史4) 渡辺信夫責任編集 河出書房新社 1988年 当館請求記号212.3/Wat
  • 『宮城県百科事典』 河北新報社宮城県百科事典編集本部編 河北新報社 1982年 当館請求記号212.3/Kah
  • 『仙台城 天下睨んだ独眼竜の堅城』 (歴史群像名城シリーズ13) 学習研究社 1996年 当館請求記号521.82/Rek/13
  • Googleマップ[http://maps.google.co.jp/]
キーワード
  • 宮城県
  • 仙台
  • 仙台屋敷
  • 仙台坂
  • 愛宕
照会先
寄与者
備考
江戸ではなく仙台の仙台屋敷との質問でしたが、
江戸の仙台藩藩邸も“仙台屋敷”と呼ばれていた可能性があります。(仙台市HP参照)仙台坂とよばれるところもあるようです。
調査種別
文献紹介
内容種別
歴史
質問者区分
学生
登録番号
1000109735
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109735 コピーしました。
アクセス数 3232
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ