本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年06月16日
登録日時
2023/06/16 15:17
更新日時
2024/06/19 10:28
提供館
昭和館 図書室 (4100011)
管理番号
2023-0020
質問

未解決

都道府県ごとの戦没者数が、国別に分かるような資料はないか。
回答
以下の資料を調べたが、都道府県ごとの戦没者数が、国別に分かるような資料は見当たらず。

『大東亜戦争陸軍衛生史 1』
p487「資料14 地域別兵員及び死没者概数表(厚生省調査)」
戦域別(例:タイやジャワなど)の陸海軍の死没者数あり。都道府県別はなし。

『昭和国勢総覧 下巻』
p507「17-34 地域別の兵員と死没者(昭和12年以降)」
資料1と同じく陸海軍の地域別の死没者数あり
p518「17-62太平洋戦争による軍人・軍属被害(昭和17年~23年)」
陸海軍の死亡者数あり。

『史料・太平洋戦争被害調査報告』
p289~291「第二、軍人軍属の被害」陸海軍の死亡者数総計、陸軍の各国占領地域別死亡者数、海軍の軍人、軍属の死亡者数あり。
鎮守府ごとの死亡者数もあり。

『援護50年史』
p123「第6節 戦没者の遺骨収集 2各地・戦域の戦闘概況 (1)中部太平洋(ミクロネシア)方面 ク マーシャル諸島」に「マーシャル諸島における戦没者数は約1万9,000人に達した」とあり。

『引揚げと援護三十年の歩み』
p311「第六章 戦没者遺骨の収集及び慰霊」各戦域の地域別戦没者数あり。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 日本 (351 8版)
  • 社会福祉 (369 8版)
  • 軍事医学.兵食 (394 8版)
参考資料
  • 『大東亜戦争陸軍衛生史 1』陸上自衛隊衛生学校 編者 陸上自衛隊衛生学校 1971.07   (394/R42/1 閉架一般 000042920)
  • 『昭和国勢総覧 下巻』東洋経済新報社 編者 東洋経済新報社 1980.11   (351/Sh97/2 開架参考 000025300)
  • 『史料・太平洋戦争被害調査報告』中村隆英 編者 東京大学出版会 1995.08 ,  ISBN 4130260642   (210.75/N37 開架一般 000020559)
  • 『援護50年史』厚生省社会・援護局 著者 開架大型 000034266 ,  ISBN 4324050481   (369.39/E61 開架大型 000034266)
  • 『引揚げと援護三十年の歩み』厚生省援護局 編者 厚生省 1977.10   (369.37/Ko83 開架一般 000002434)
キーワード
  • 戦没者
  • 死没者
  • 統計
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000334608
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000334608 コピーしました。
アクセス数 1720
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ