本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2018年05月25日
登録日時
2019/12/13 16:35
更新日時
2020/03/30 09:14
提供館
愛知淑徳大学図書館 (3310015)
管理番号
ASN2018-19
質問

解決

世界の伝統的な婚礼衣装(男女)を写真やイラストが掲載されている資料を探している。

【情報源・背景】
博物館実習の授業で、博物館の展示案の参考にしたい。また、中国ドラマを見て、日本とは違っている事が印象的だったから。
回答
参考になりそうな資料を確認いたしました。
詳細は回答プロセスを参照ください。
回答プロセス
1.基本的事項の確認
Japan Knowledge [契約DB]
<キーワード(全文検索):婚礼衣装、婚礼△衣装、花嫁△衣装、結婚△衣装 など>
 「婚礼衣装」(『日本大百科全書(ニッポニカ)』)
  結婚式に新郎新婦が着る礼装。時代、地域、階級によって風習が異なり、変化してきたが、
  人生最大の典礼を厳粛に華麗に装うため、古典的な、伝統を重んじたものが用いられる。
 「赤いサラファン」(『デジタル大辞泉プラス』)
  「サラファン」はロシアの民族衣装のことで、娘の婚礼衣装をめぐる母の心情を歌ったもの
 「サリー」(『世界大百科事典』)
  インド,パキスタンでおもにヒンドゥー教徒の成人女性の着る巻き衣(ドレーパリー)の一種。
  赤は花嫁衣装
 「길복〔吉服〕」(『ポケットプログレッシブ韓日辞典』)
  新郎・新婦の婚礼衣装

2.レファレンス資料から探す  <分類:383.1(服飾史)、593(衣服)>
 『韓国服飾文化事典』(金英淑編著;中村克哉訳 東方出版 2008.5  3831/KI38)
  韓国の服飾文化について、イラストや図も合わせて確認できる
 『服装大百科事典 増補版』(服装文化協会編 文化出版局 1976  593/F84/*)
  下巻(な~わ) p.523-527 「礼装」 イラスト付きで解説あり
 『服飾・デザインの本全情報』
 (日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 2002.12  593/N71/'45-'01)
  p.54-55「冠婚葬祭」
  p.55-57「婚礼」 婚礼に関する資料を確認できる
 『衣服の百科事典』(日本家政学会編 丸善 2015.4  593/N771-1)
  p.451-465 「Chapter18 フォーマルウェア」
  p.495-520 「Chapter20 民族衣装」 韓国のページには、写真付きで婚礼衣装の解説あり
 『新・田中千代服飾事典』(田中千代著 同文書院 1991.10  593/TA84-1)
  衣裳の名称などから探す事典。図版付きの解説あり。


3.図書資料を確認する
3-1 ブラウジングで探す
3-1-1 服飾、冠婚葬祭に関する分類
             <分類:381(民俗学)、383.1(服飾史)、385(冠婚葬祭)、593(衣服)>
次の資料に、婚礼衣装の写真や解説が掲載されている。
『世界の衣装をたずねて』シリーズ衣の文化;1(市田ひろみ著 淡交社 1999.4  3831/I13)
 婚礼衣装を含む世界の伝統衣装が一部掲載
『世界の民族衣装の事典』(丹野郁監修 東京堂出版 2006.9  3831/TA88)
 婚礼衣装を含む世界の伝統衣装が一部掲載
『世界の衣裳 : 民族の多彩な装い』(朝日新聞社編 朝日新聞社 1986.2  3831/A82/1)
 p.38-42 世界の花嫁衣装(名称なし)
『世界服飾大図鑑』
(キャリン・フランクリン監修;深井晃子日本語版監修;秋山淑子[ほか]訳
  河出書房新社 2013.10 3831/F44)
 p.434-463 「用語解説」 婚礼衣装を含む世界の伝統衣装が一部掲載
『世界の祭り&衣装』(芳賀日出男写真・文 グラフィック社 1983.1  386/H12)
 p.24-25 オランダの婚礼の祭り
 p.90 インドの結婚式(衣装名称なし)
 p.98 バリ島
 p.114 マライ人

3-1-2 各国の地理、各国の事情に関する分類  <分類:29*(地理)、302*(各国事情)>
次の資料には、結婚に関する項目に写真が掲載されていたが、衣装の名称は無かった
『韓国人』(ソニヤ・ヴェイダル・フール,ベン・スーンワー・フール著;金利光訳
      河出書房新社 1997.10 302/C24/2)
 p.97-109 「結婚はまだですか」
『インドネシア人』
(キャシー・ドレイン,バーバラ・ホール著;増永豪男訳 河出書房新社 1998.2  302/C24/4)
 p.173-177 「結婚」
『韓国の暮らしと文化を知るための70章』(舘野晳編著 明石書店 2012.12  30221/TA94-1)
 p.80-84 「第13章 礼を交わす韓国の結婚式」
『カンボジアを知るための62章』第2版(上田広美,岡田知子編著 明石書店 2012.5  302235/U32/ア)
 p.111-115 「第16章 人生における二大儀礼」
『インドの旅』(藤田弘基撮影 茂市久美子文 ぎょうせい 1988.5  292/F67/1)
 p.102-103  「ヒンズー教の結婚式」
『カシミ-ル』(藤田弘基撮影 茂市久美子文 ぎょうせい 1988.5  292/F67/2)
 p.61,86-87 「回教徒の結婚パーティ」

次の資料には、該当する情報を確認できなかった
『Fashion : 世界服装全史』(マーニー・フォッグ責任編集;佐藤絵理訳 東京堂出版 2016.2  3831/F36)
『世界の民族衣装』(岐阜市歴史博物館編 岐阜市歴史博物館 1991.6  3831/G43)
『ヴェトナム人』(クレア・エリス著;増永豪男訳 河出書房新社 1998.8  302/C24/7)
『アラブ首長国連邦(UAE)を知るための60章』(細井長編著 明石書店 2011.3  3022784/H94)

3-2 Webcat Plus 連想検索  http://webcatplus.nii.ac.jp/  <キーワード:世界の結婚 など>
 図書館の所蔵以外の図書を探してみる。
 次の資料は当館に所蔵していないため、確認する必要あり
『世界・ブライダルの基本』(日本ホテル教育センター 編 プラザ出版 2008.8) 
   目次より「世界の婚礼衣裳」があることを確認
『ヨーロッパ婚礼衣裳史』(イボンヌ・デランドル 著;松原容子訳 シャルム商会 1985.9)


4. 情報収集のヒントから探す
レファレンス協同データベース  https://crd.ndl.go.jp/reference/ <キーワード:婚礼 衣装>
A「トルコの民族衣装について,写真・絵や解説が掲載されている資料を探しています。」
(2013/12/19 宮城県図書館)
  回答欄参考に国立民族学博物館のデータベースを紹介している
B「映画を観てアメリカの結婚式に興味を持った。結婚式が出てくるアメリカ映画のタイトルが知りたい」
 (2016/07/12 愛知淑徳大学図書館)

5. [4]よりデータベースを確認 
国立民族学博物館ホームページ  http://www.minpaku.ac.jp/
【★1】「衣服・アクセサリーデータベース」 <キーワード:婚礼>
 国立民族学博物館が所蔵する衣服標本資料やアクセサリー標本資料の詳細分析情報を確認できる。
 一部画像で確認できる。

TOPページ「共同利用」の「データベース」
> 「データベース一覧」の「研究情報 ●服装・身装文化資料」から該当データベース名をクリック
> 画面左上「検索画面へ」をクリック > 検索可能


以上
<Web最終確認日:2020/03/27>
事前調査事項
民族衣装の資料をOPAC検索し、確認したが、思っている情報は掲載されていなかった。
NDC
  • 通過儀礼.冠婚葬祭 (385 10版)
  • 衣服.裁縫 (593 10版)
  • 衣食住の習俗 (383 10版)
参考資料
  • 【★1】国立民族学博物館 「衣服・アクセサリーデータベース」  <http://htq.minpaku.ac.jp/databases/mcd/clothing.html>   (みんぱく収蔵庫に収蔵されている衣服標本資料とアクセサリー標本資料の詳細分析情報、および各地域のフィールド写真を収録しているデータベース)
キーワード
  • 婚礼衣装
  • 結婚衣裳
  • 花嫁衣装
  • 婚礼
  • 衣裳
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
婚礼衣装
質問者区分
学生
登録番号
1000270221
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270221 コピーしました。
アクセス数 2460
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ