本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015年06月30日
登録日時
2016/03/18 10:28
更新日時
2016/05/11 16:37
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2015-189
質問

解決

江戸時代の街道・関所について知りたい。江戸から延びる街道で、関東一円、信州、遠江、越後の範囲の街道・関所地図を探している。この範囲が一枚に収まり一覧できる地図が見たい。
回答
該当範囲の街道・関所が一覧できる地図が掲載されている次の資料を紹介した。
『日本の街道 2 江戸への道』(集英社 1981)
 p29「街道地図」関東、新潟、信州、愛知までの範囲で街道名、宿場、関所が一覧できる。

『諸国道中大絵図』(東光社 〔19--〕)
 江戸時代末期に出版された「大日本行程大絵図」の再編集。
 江戸時代の地図のためおおまかな位置しかわからないが、関所の位置も記されている。
回答プロセス
その他調査済み資料
『地図と写真から見える!日本の街道歴史を巡る!』(街道めぐりの会編著 西東社 2014)
 p6-7図「日本の主要な街道を見る」「関東~中部エリアの街道」色分けされた図で街道名がわかる。関所はなし。
 p194図「全国の主な関所」関所は一覧できるが、街道はなし。
 付図「街道ルートマップ」「東」と「西」で表裏1枚。街道名、宿場あり。関所はなし。
『江戸庶民の旅 旅のかたち・関所と女 平凡社新書 148』(金森敦子著 平凡社 2002)
 p97-116「延享二年関所一覧」
 p98-99に関所の位地がわかる地図あり。街道名はない。
『江戸の街道(みち) 絵図でたどる宿場と関所 にっぽん歴史街道 特別展』(埼玉県立歴史と民俗の博物館編 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2014)
 p7「分間延絵図が作られた街道」として街道名あり。関所なし。
『日本の街道ハンドブック』(三省堂 1993)
 p20-21「江戸からみちのくへ」、p58-59「江戸から常総・武甲へ」、p108-109「北国と結ぶ」、
 p134-135「古都のある道」 街道名宿場はそれぞれにあるが、関所なし。
『江戸時代日本全図歴覧 日本地図選集』(日本地図選集刊行委員会、人文社編集部編集 人文社 1968)
 (ページ付けなし)「日本道中図」(嘉永年鑑(1850)鈴木春信)
  全国の街道が一覧できる。街道名はなし。宿場はあるが、関所の記述はなし。
事前調査事項
角川と平凡社の地名大辞典では、地域ごとで粗密があり、全体としてまとまっていない。各種の関所研究・解説本では地図が添付されていない。
NDC
  • 日本 (291 9版)
  • 交通史.事情 (682 9版)
参考資料
  • 『日本の街道 2 江戸への道』(集英社 1981)
  • 『諸国道中大絵図』(東光社 〔19--〕)
キーワード
  • 日本-交通-歴史
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
地名
質問者区分
個人
登録番号
1000189581
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189581 コピーしました。
アクセス数 6546
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ