本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012年09月20日
登録日時
2013/01/25 16:24
更新日時
2013/03/15 18:43
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼浦-2012-097
質問

解決

秩父往還の中で、埼玉県入間市、狭山市と飯能市の部分の地図と解説を探している。詳しく載っている資料を知りたい。
回答
江戸から秩父へ行く道筋として、吾野通り、川越通り、熊ヶ谷通りと三筋の街道があるが、入間市、狭山市、飯能市を通る道筋は、吾野通りと思われる。

以下の資料に吾野通りの解説及び地図があり紹介した。
『秩父甲州往還 歴史の道調査報告書 11』(埼玉県教育委員会 1990)
調査対象の道は、所沢市北秋津一番地から、入間市、狭山市、飯能市、日高町、名栗村、横瀬町、秩父市、荒川村を経て大滝村の雁坂峠まで。

『さいたま歴史街道』(埼玉新聞社 1990)
p179-182 「秩父往還-吾野通」

『秩父往還いまむかし さきたま双書』(さきたま出版会 1999)
p18-25 「吾野通り」

『建部綾足全集 6』(国書刊行会 1987)
p85-110 「秩父順礼独案内記」

『絵入秩父順礼独案内記 全 霊場三十四箇所 』(円宗著 明泉堂  1745(延享2) )
埼玉県立図書館デジタルライブラリーで閲覧が可能。
秩父の語義、札所の由来、江戸から秩父にいたる川越通、熊谷通、吾野通の3路のあらまし、霊場を1番から順に案内、その間に名所旧跡社寺伝説を交えて紹介している。
(https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/data/d_conts/kicho/syosai/007.html 埼玉県立図書館 2012/09/20最終確認)

『秩父順拝記』(竹村立義〔写〕 1823(文6))
埼玉県立図書館デジタルライブラリーで閲覧が可能。
文政3年(1820)9月、秩父への旅に出、所沢、飯能、吾野、子の権現、秩父、熊谷を回った紀行書。
(https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/data/d_conts/kicho/syosai/027.html 埼玉県立図書館 2012/09/20最終確認)
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 交通史.事情 (682 9版)
  • 日本 (291 9版)
  • 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
参考資料
  • 『秩父甲州往還 歴史の道調査報告書 11』(埼玉県教育委員会 1990)
  • 『さいたま歴史街道』(埼玉新聞社 1990)
  • 『秩父往還いまむかし さきたま双書』(さきたま出版会 1999)
  • 『建部綾足全集 6』(国書刊行会 1987)
  • 『絵入秩父順礼独案内記 全 霊場三十四箇所 』(円宗著 明泉堂  1745(延享2) )
  • 『秩父順拝記』(竹村立義〔写〕 1823(文6))
キーワード
  • 秩父往還
  • 吾野通り
  • 埼玉県-街道
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
個人
登録番号
1000127438
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127438 コピーしました。
アクセス数 9313
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ