本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年8月18日
登録日時
2016/08/18 17:38
更新日時
2018/07/31 14:51
提供館
相模原市立相模大野図書館 (2210033)
管理番号
相大-H28-019
質問

解決

イサム・ノグチがデザインした原爆慰霊碑の図案を見たい。
回答
以下の資料を提供した。

『イサム・ノグチ生誕100年』
『ヒロシマ以後 1』
『ひろしま国:10代がつくる平和新聞』
回答プロセス
検索エンジンにて“イサム ノグチ 原爆慰霊碑”で検索したところ、広島現代美術館で2013年7月20日~10月14日に開催された「サイト―場所の記憶、場所の力―」がヒットする。この特別展でイサムノグチの慰霊碑案の模型などの展示あり。https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/site/(2016.8.18最終確認)
同展の展示カタログの所蔵確認をしたが、市内・県内の図書館にはなし。

自館OPACにて、“イサム ノグチ”で書名あるいは著者名検索する。

『イサム・ノグチ生誕100年』 エクスナレッジ 2004 【s31076292 520.91】
p89 模型の写真あり。

美術図書館横断検索http://alc.opac.jp/(2016.8.18最終確認)にて、“イサム ノグチ 原爆”で検索する。以下の資料がヒットしたので、自館OPACおよび神奈川県立図書館OPACにて検索し、取り寄せた。

『ヒロシマ以後 1』 広島市現代美術館 1995
p45 1/5模型写真と模型による構成写真あり。

『ヒロシマ以後 2』 広島市現代美術館 1995
記載なし

『10代がつくる平和新聞ひろしま国』 中国新聞社/編 明石書店 2009 【s29215043 YA319黒】
p247 図案と経緯の説明あり。

注:【 】は自館の資料コードと請求記号
事前調査事項
当初イサム・ノグチが慰霊碑をデザインしたが、アメリカ人とのハーフのため反対され不採用となった経緯あり。現在あるのは丹下健三がデザインしたものである。
NDC
  • 芸術史.美術史 (702 9版)
  • 彫刻史.各国の彫刻 (712 9版)
  • 外交.国際問題 (319 9版)
参考資料
  • 『イサム・ノグチ生誕100年』 エクスナレッジ 2004
  • 『ヒロシマ以後 1』 広島市現代美術館 1995
  • 『10代がつくる平和新聞ひろしま国』 中国新聞社/編 明石書店 2009
キーワード
  • イサム・ノグチ
  • 広島
  • 原爆
  • 慰霊碑
  • 彫刻
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
デザイン
質問者区分
社会人
登録番号
1000196144
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000196144 コピーしました。
アクセス数 2340
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ