本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012年12月18日
登録日時
2013/04/24 09:27
更新日時
2014/04/09 13:17
提供館
茨城県立図書館 (2110017)
管理番号
茨201319
質問

解決

茨城県出身の彫刻家雨宮治郎氏について調べている。雨宮治郎氏に関する文献を知りたい。
回答
以下の資料を提示した。

●作品及び略歴掲載資料(茨城県郷土資料を中心に)
1.『茨城の美術史』(茨城県立美術博物館,茨城県立美術博物館,1972)P475,P476
  雨宮治郎氏の略歴と作風,審査員や評議員歴等が詳しく記載されている。本人の肖像写真あり。
  写真掲載作品名「健人」(第12回日展 昭和31年)

2.『茨城県大百科事典』(茨城新聞社,茨城新聞社,1981)P27
  簡単な略歴と受賞歴が記載されている。本人の肖像写真あり。

3.『所蔵作品図録』(茨城県近代美術館,茨城県近代美術館,1988)P210
  作品写真と簡単な作品紹介,作者の生没年のみが書かれている。
  写真掲載作品名「槍投」(昭和5年),「大道を行く」(昭和42年)

4.『現代茨城の美術展』(茨城県近代美術館,茨城県近代美術館,1988)P135,P194
  作品写真と作者略年表が掲載されていた。
  写真掲載作品名「裸婦」(昭和36年)

5.『日本近代彫刻の一世紀』(茨城県近代美術館,茨城県近代美術館,1991)P71,P128
  作品写真と作者略年表が掲載されていた。
  写真掲載作品名「大道を行く」(昭和42年)

6.『茨城県近代美術館所蔵作品図録』(茨城県近代美術館,茨城県近代美術館,1997)P362,P401
  作品写真と作者略歴が掲載されていた。
  写真掲載作品名「槍投」(昭和5年),「大道を行く」(昭和42年)

7.『講談社日本人名大辞典』(上田正昭,講談社,2001)P77
  作者略歴が掲載されていた。

8.『近代日本美術事典』(講談社,1989)P16~P17
  作品写真と略歴が掲載されていた。本人の肖像写真あり。
  写真掲載作品名「裸婦」(昭和36年)

9.『人物レファレンス事典 美術篇』(日外アソシエーツ,日外アソシエーツ,2010)P36
  作者略歴が掲載されている。

●作品及び略歴掲載データベース
 『日本美術年鑑』所蔵物故記事(http://www.tobunken.go.jp/japanese/bukko/menu.html) 〔last access 2012/12/08〕
1970年(昭和45年)の物故者一覧に掲載されていた。略歴と主な作品として各地方に展示されている彫刻作品が多く紹介されていた。
 掲載元の『美術年鑑』については,茨城県立図書館で1970年度が欠号となっているため,確認出来なかった。

●掲載記事(茨城県郷土資料を中心に)
1.「彫刻家 蛭田さんに芸術院賞「賞の重さ」実感 北茨城市出身」(茨城新聞朝刊 2002年3月23日(土)1面)
  日本芸術院賞に蛭田氏が選出されたとう記事。同賞は本県で10人目で,雨宮次郎氏等の他の受賞者の名前が挙げられている。

2.「日本芸術院賞 能島さん(水戸)ら8人受賞に「彫刻,一層努力」(茨城新聞朝刊 2005年3月25日(金)1面)
  日本芸術院賞に能島氏が選出されたという記事。彫刻家での受賞は5人目で,雨宮治郎氏等の他の受賞者の名前が挙げられている。

3.「震災被害作品 修復終え公開来月22日まで県近代美術館」(茨城新聞朝刊 2012年3月22日(木)13面)
  茨城県近代美術館で,東日本大震災の際に破損した作品が修復され,公開されるという記事。雨宮治郎氏「槍投」も紹介されていた。

4.「新潮ギャラリー 新芸術院会員雨宮治郎の作品から」(週刊新潮1963年12月8巻52号通巻410号P8~P9
  未所蔵資料のため,資料は確認出来なかった。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 彫刻史.各国の彫刻 (712 9版)
参考資料
キーワード
  • 雨宮治郎
  • 彫刻家
  • 彫刻
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土 人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000130710
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000130710 コピーしました。
アクセス数 2816
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ