本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010/05/16
登録日時
2013/09/30 00:30
更新日時
2013/10/16 13:36
提供館
豊中市立図書館 (2310050)
管理番号
6000001325
質問

解決

グアム島の先住民族であるチャモロ人についてわかる本はあるか。
回答
『入門 グアム・チャモロの歴史と文化』などに、チャモロの人々の文化や歴史、現在の暮らしについての記載があり。
回答プロセス
270(歴史-オセアニア)302(政治経済・社会事情)の書架を探し、下記の資料を見ていただく。
『オセアニアを知る事典』(平凡社)p169に「チャモロ人」の項目があり。西太平洋・ミクロネシアのマリアナ諸島の先住民で、スペイン人との接触以前は4万~6万の推定人口があったが、強制移住や疫病の流行などにより1710年には人口が4千人弱となっていたとあり。フィリピン・メキシコからの労働者などとの混血が進み、現在はマリアナ諸島全体で人口は5万人を超えると推定されている。
『大西洋諸島百科事典』(原書房)p310「チャモロ」には、チャモロの語源にはスペイン人来航当時の支配階級の自称が「チャモリ」であったとの説と、頭の中心部を剃っていたためスペイン語で坊主頭を意味する「チャモロ」と呼ばれたとの説が紹介されている。また人口は17世紀後半のスペイン・チャモロ戦争によって激減したとあり。なお現在グアムでは「チャモロ」はチャモロ語を意味する場合が多く、チャモロ人を表現するには多く「グアメニアン」を用いるとのこと。
『ミクロネシアを知るための58章』(明石書店)p44-45「ミクロネシアの人々」には、チャモロ文化について、ミクロネシアで唯一石斧や石鑿を主とした石器を使い、また漁法もユニークであるなど、他のミクロネシアの島々との接触をほとんど持たなかったことがわかるとの記載があり。

さらに所蔵資料をキーワード「チャモロ」で検索すると、『入門 グアム・チャモロの歴史と文化』(明石書店)がヒット。取り寄せて内容を確認したところ、グアム諸島におけるチャモロの歴史や神話・伝説、食文化や博物館、チャモロ語での教育などについての記載があり。こちらも合わせて見ていただいた。

なお後日、チャモロの文化・社会・政治・教育などについて、様々なトピックを紹介している『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』(明石書店)が出版された。
事前調査事項
NDC
  • ミクロネシア (274 9版)
参考資料
  • 『オセアニアを知る事典』石川 栄吉/[ほか]監修(平凡社)
  • 『太平洋諸島百科事典』太平洋学会/編(原書房)
  • 『ミクロネシアを知るための58章』印東 道子/編著(明石書店)
  • 『入門グアム・チャモロの歴史と文化』中山 京子/著(明石書店)
キーワード
  • チャモロ人
  • グアム
  • 先住民族
  • ミクロネシア
  • マリアナ諸島
  • 文化
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000137634
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137634 コピーしました。
アクセス数 7305
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ