レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年01月12日
- 登録日時
- 2020/07/19 13:54
- 更新日時
- 2020/08/28 13:13
- 管理番号
- 堺-2020-018
- 質問
-
解決
小学校の宿題で、エアコンについて調べている。昔から現代までのエアコンの移り変わり、歴史が載っている本はないか。しくみなどもわかればいい。
- 回答
-
『21世紀こども百科もののはじまり館』『ゾクゾク「モノ」の歴史事典 2 すむの巻』を提供。
『21世紀こども百科もののはじまり館』には、扇風機やクーラー、暖房器具のはじまりがイラストと解説付きで掲載されている。
『ゾクゾク「モノ」の歴史事典 2 すむの巻』には暖房の歴史のみだが、紀元前からの世界の移り変わりが掲載されている。
また『身近なものの進化図鑑 1 電化製品』には、江戸時代から2000年代まで年代別に、具体的な器具が写真付きで掲載されている。
ほかにも『エアコンのひみつ』では、エアコンの歴史からしくみが漫画でわかりやすく解説されている。
(堺市駅前分館)
- 回答プロセス
-
「エアコン、冷暖房、空調」と「歴史、起源、移り変わり、進化、昔」などのキーワードを組み合わせて検索。事典類は目視で確認。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 百科事典 (030 8版)
- 風俗習慣.民俗学.民族学 (380 8版)
- 技術.工学 (500 8版)
- 参考資料
-
-
21世紀こども百科もののはじまり館. 小学館, 2008.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009917258-00 , ISBN 9784092212718 (p202-p203「冷暖房器具」) -
ゾクゾク「モノ」の歴史事典 2 (すむの巻). ゆまに書房, 2000.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002961161-00 , ISBN 4897148758 (p28-p29「住む・暖房」) -
大富寺航 まんが , ウェルテ 構成 , 大富寺, 航 , ウェルテ. エアコンのひみつ. 学研プラス, 2019. (学研まんがでよくわかるシリーズ ; 157)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029703385-00 -
新田太郎 監修 , 新田, 太郎, 1968-. くらべる100年「もの」がたり : 昔のくらしと道具がわかる 1 (家庭の道具). 学研教育出版, 2015.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026083322-00 , ISBN 9784055011181 (p17-p20「火鉢~エアコン」) -
スタジオダンク 作 , スタジオダンク. 身近なものの進化図鑑 1 (電化製品). 汐文社, 2012.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024149678-00 , ISBN 9784811389189 (p12-p15「冷房器具」)
-
21世紀こども百科もののはじまり館. 小学館, 2008.
- キーワード
-
- エアコン
- 冷暖房
- 空調
- 冷房
- 暖房
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- その他(生活・技術工学)
- 質問者区分
- 小中学生
- 登録番号
- 1000284799