レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013/11/26
- 登録日時
- 2013/11/02 00:30
- 更新日時
- 2013/11/02 00:30
- 管理番号
- 横浜市中央2247
- 質問
-
解決
幕末期に泥亀新田で発生した「ええじゃないか」騒動について知りたい。
新書で記述されていた記憶がありますが、書名を失念しました。
- 回答
-
1 『ええじゃないか 民衆運動の系譜』西垣晴次/著 新人物往来社 1973
新書ではありませんが、57p.に次の記載があります。
「鎌倉から山をこえた武蔵金沢の泥亀新田にも、
伊勢の剣先や大山石尊の札が降った。新田の開発者永島家では、朝、起きてみると、
床の間の壁に石尊の札が立てかけてあったという。ここでは窓と生垣のうえに落ちており、
土の上に落ちていたものは一つもなかったという。(『郷土研究』三ノ四)」
*『郷土研究』は、横浜市立図書館では所蔵しておりません。
『金澤文庫古文書 第16輯 永島家文書 下』にも、
「ええじゃないか」に関する記述はありませんでした。
2 次の新書は横浜の「ええじゃないか」についての記述はありますが、
泥亀新田についての記述はありません。
(1) 『ええじゃないか』 教育社歴史新書 高木俊輔/著 教育社 1979
該当箇所70p.前後
(2) 『「おかげまいり」と「ええじゃないか」』 岩波新書 藤谷俊雄/著 岩波書店 1968
該当箇所107p.
(3) 『世直し』 岩波新書 佐々木潤之介/著 岩波書店 1979
該当箇所102p.
3 次の図書(新書以外)には横浜の「ええじゃないか」の記述はありますが、
泥亀新田の記述はありません。
(1) 『ええじゃないか』 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット 渡辺和敏/著 2001
該当箇所78p.
(2) 『神奈川県史 通史編2』 神奈川県県民部県史編集室/編 神奈川県 198
該当箇所816p
(3) 『神奈川県史 通史編3』 神奈川県県民部県史編集室/編 神奈川県 1983
該当箇所1244p.
(4) 『神奈川県史 資料編10』 神奈川県県民部県史編集室/編 神奈川県 1978
該当箇所966p.
(5) 『遠山茂樹著作集 第2巻 維新変革の諸相』 遠山茂樹/著 岩波書店 1992
該当箇所48p.
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本史 (210 8版)
- 風俗習慣.民俗学.民族学 (380 8版)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000139886