本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2007年12月14日
登録日時
2009/02/14 14:30
更新日時
2009/03/05 13:20
提供館
山形県立図書館 (2110039)
管理番号
山形県-2007-0046
質問

解決

米沢市の西蓮寺に、シーボルトの弟子「吉雄忠次郎」の墓があるということですが、吉雄忠次郎の履歴や、お墓がなぜ米沢にあるのか知りたい。
回答
参考資料の①~③までは略歴等記載があります。
シーボルトの通訳として勤めていた吉雄忠次郎は、シーボルト事件を受けて、天保元年(1830)閏3月25日に審判が終わるとともに、江戸町奉行に引き渡され、その後永禁を申し渡され、米沢新田上杉佐渡守勝義にお預けとなり、流人の取扱を受けた。米沢で最初代官小島家の座敷牢に入れられたが、その後2箇所ほど移され、天保4年2月29日死亡したとあります。
 さらに、死亡までの2年8ヶ月の間の処遇の状況やなぜ米沢の西蓮寺に葬られたかなどの記載もあります。
また、資料④は、忠次郎の死後、塩漬けにされたことから、自然ミイラになっているかもしれないとの事で、昭和54年に西蓮寺の墓に眠る吉雄忠次郎を掘り起こすことになった事業について、記載があります。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 各宗 (188 9版)
  • 個人伝記 (289 9版)
参考資料
  • ①「米沢市史編集資料-米沢人国記」10号 米沢市発行 K274.1/ヨネ/10 P169-172
  • ②「シーボルト先生」呉 秀三著 1926年 吐鳳堂 289.3/シボ  P832-834
  • ③「西蓮寺史」伊藤龍豊著 S54.4月 YK188.6/イト  P180-186
  • ④「新西蓮寺史」伊藤龍豊著 S60.5月 YK188.6/イト  P71-73
キーワード
  • 吉野忠次郎
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000051623
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000051623 コピーしました。
アクセス数 4423
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ