レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年03月31日
- 登録日時
- 2015/03/09 00:30
- 更新日時
- 2016/02/14 00:25
- 管理番号
- A0186
- 質問
-
解決
小学校1年生がシリーズで読んでいくのに適した本を教えてほしい。(小学1年・国語)
- 回答
-
中心題材のますだくんシリーズ他、シリーズの読みものを学級貸出しにした。
『となりのせきのますだくん』 シリーズの第1作目である。
『ますだくんの1ねんせい日記』 シリーズの第3作目であるが、児童たちには2番目に紹介したい。
『ますだくんのランドセル』シリーズの2作目であるが、児童たちには3番目に紹介する。
他に あきやまただし『たまごにいちゃん』すずき出版
いとうひろし『おさるのまいにち』講談社
今村葦子『こぎつねきっぺのはるのうた』ポプラ社
いわむらかずお『14ひきのひっこし』童心社
内田麟太郎『ともだちや』偕成社
柏葉幸子『モンスターホテルでおめでとう』小峰書店
神沢利子「くまのこウーフの絵本」のシリーズ ポプラ社
後藤竜二『1ねん1くみ1ばんワル』ポプラ社
齊藤洋『ぺんぎんたんけんたい』講談社
齊藤洋「ナツカのおばけ事件簿」講談社
たかどのほうこ『へんてこもりにいこうよ』偕成社
竹下文子『わたしおてつだいねこ』金の星社
手島悠介「かぎばあさん」シリーズ 岩崎書店
寺村輝夫「王さま」シリーズ 理論社
寺村輝夫「かいぞくポケット」シリーズ あかね書房
長野ヒデ子『せとうちたいこさん デパートへいきタイ』童心社
舟橋克彦「ぽっぺん先生どうぶつ日記」シリーズ 筑摩書房
もりやまみやこ『きいろいばけつ』あかね書房
山脇恭「大どろぼうのクッキング」シリーズ 偕成社
山口タオ『のらねこソクラテス』岩崎書店
わたなべめぐみ『よわむしおばけ』理論社
エドワード・アンティゾーニ「チムシリーズ」 福音館書店
エドワード・アンティゾーニ『チムひとりぼっち 改訂版』偕成社
ルース・スタイリス・ガーネット『エルマーのぼうけん』 福音館書店
マイケル・ガーランド『スミス先生とふしぎな本』新日本出版社
マージョリー・W・シャーマット『ぼくはめいたんてい』大日本図書
E.H.ミナリック『こぐまのくまくん』福音館書店
H.A.レイ 『ひとまねこざるときいろいぼうし』岩波書店
ブックリストは事例に紹介しているWebサイトの事例の中にあります。
- 回答プロセス
-
授業者と絵本架、児童文学の棚を見て、一緒に抜いていった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 小説.物語 (913)
- 参考資料
-
-
『となりのせきのますだくん』武田美穂 作・絵 ポプラ社 1991 (えほんとなかよし ; 12)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002164114-00 , ISBN 4591039420 -
『ますだくんの1ねんせい日記』武田美穂 作・絵 ポプラ社 1996 (えほんとなかよし ; 43)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002487567-00 , ISBN 4591049795 -
『ますだくんのランドセル』武田美穂 作・絵 ポプラ社 1995 (えほんとなかよし ; 37)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002444662-00 , ISBN 4591043371
-
『となりのせきのますだくん』武田美穂 作・絵 ポプラ社 1991 (えほんとなかよし ; 12)
- キーワード
-
- ますだくん
- シリーズ
- 読書生活
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0186 小学校1年 国語
上記リンク先には、ブックリスト 学習指導案 掲載。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000168766