レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年02月24日
- 登録日時
- 2015/03/09 00:30
- 更新日時
- 2016/02/14 00:27
- 管理番号
- A0187
- 質問
-
解決
「宇治拾遺物語」「御伽草子」「竹取物語」と、それらを原典とする『絵本』など、関連する本を用意してほしい。(中学1年生・国語)
- 回答
-
以下の資料を紹介しました。
『おとぎ草子』
室町時代から江戸時代にかけて作られた数多くの短編小説のことをおとぎ草子といい、この本には、7つの短編の現代語訳が書かれています。
『御伽草子』
御伽草子に登場する場所の地図から時代背景、内容の説明が書かれていて、漫画で内容をわかりやすく書かれています。
『鉢かづき』
日本のシンデレラ物語。子どものいない大臣は、やっと姫をさずかりました。母ぎみは姫の将来を案じ、頭に大きな鉢をかぶせると亡くなってしまいました。鉢かづきとよばれるようになり、父に家を追い出され、死のうとするが・・・
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
- 小説.物語 (913)
- 参考資料
-
-
『おとぎ草子』大岡信 作 岩波書店 2006 (岩波少年文庫 ; 576)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008149037-00 , ISBN 4001145766 -
『鉢かづき』 あまんきみこ 文,狩野富貴子 絵 ポプラ社 2004 (日本の物語絵本 ; 6)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004333542-00 , ISBN 4591079848
-
『おとぎ草子』大岡信 作 岩波書店 2006 (岩波少年文庫 ; 576)
- キーワード
-
- 御伽草子
- お伽草子
- 宇治拾遺物語
- 竹取物語
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0187 中学校1年国語
上記リンク先には、ブックリスト 学習指導案 掲載。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000168765