レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年8月20日
- 登録日時
- 2014/03/27 00:30
- 更新日時
- 2014/12/13 21:33
- 管理番号
- A0097
- 質問
-
解決
古典の導入にあたって、江戸の文学についての本の紹介をしてほしい。(中学校1年 国語の授業)
- 回答
-
【提示資料】
特に教科書に取り上げられた作品に関連して以下の3冊をとりあげた。
また、袖ヶ浦学校図書館支援センターから「江戸の旅セット」を借りて提示した。
『江戸の笑い』(21世紀版少年少女古典文学館〈23〉)(司馬遼太郎監修 興津要著 講談社 2010)
中学生向けに書かれている本としては、この本が最適。
『南総里見八犬伝』(一)~(四)(滝沢馬琴 偕成社 2002)
読み聞かせにも向く本。
『絵で見てわかるはじめての古典9 東海道中膝栗毛・江戸のお話』(田中貴子編 学研教育出版 2010)
原文もあり訳文もあり、クイズ形式になっていて、駄洒落・かけことばなども楽しめる。
- 回答プロセス
-
教科書に掲載されている「東海道中膝栗毛」「里見八犬伝」「川柳」をより詳しく知りたいということだった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
- 日本文学 (910)
- 参考資料
-
-
興津要 著. 江戸の笑い. 講談社, 1992. (少年少女古典文学館 ; 第24巻)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002155351-00 , ISBN 4062508249 -
滝沢馬琴 原作 , 浜たかや 編著 , 山本タカト 画. 南総里見八犬伝 第1の物語 (妖刀村雨丸). 偕成社, 2002.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003072241-00 , ISBN 403744450X -
田中貴子 監修. 絵で見てわかるはじめての古典 9巻 (東海道中膝栗毛・江戸のお話). 学研教育出版, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023341307-00 , ISBN 9784055008624
-
興津要 著. 江戸の笑い. 講談社, 1992. (少年少女古典文学館 ; 第24巻)
- キーワード
-
- 古典
- 近世文学
- 古典教育
- 国語教育
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0097 中学校1年国語事例
上記リンク先には、ブックリスト 掲載。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000151351