レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2011年2月
- 登録日時
- 2014/03/27 00:30
- 更新日時
- 2014/12/13 23:19
- 管理番号
- A0057
- 質問
-
解決
生徒に季語を調させたいので歳時記を用意してほしい。
和菓子に季節の名前をつけるために参考になる本を用意してほしい。(高校3年生の国語の授業)
- 回答
-
【提示資料】
・『俳句歳時記 夏 (第四版)』(角川学芸出版 角川文庫 2007)
文庫版でとても扱いやすい歳時記。新年・春・夏・秋・冬の5分冊になっているので数人で手分けして季語を調べるのにも向いている。
・『新版・俳句歳時記 (第3版)』(「新版・俳句歳時記」編纂委員会 桂信子 雄山閣 2009)
すべての季節がコンパクトに1冊にまとまっている歳時記。
一口に歳時記といってもさまざまな形状のものがあること。編者や出版年代で収録語が違っていることなどを授業時に司書が説明した。
・『四季のことば絵事典―日本の春夏秋冬に親しもう!俳句づくり・鑑賞にも役立つ』(荒尾 禎秀 PHP研究所 2009)
身近な季語がイラスト入りで紹介されてる。
言葉を聞いただけではイメージが湧かない動物や植物も目で見ることでぐっと理解が深まる。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
-
生徒は前時間に徒然草の一部「折節の移り変はるこそ」を読解。季語と思われる語を抜き出している。どの季節の季語かを歳時記で確認させたい。また、後の校次で和菓子を用いて季節にちなんだ名前をつける活動をするので歳時記ほか季節に関する本を用意してほしい。
- NDC
-
- 教育課程.学習指導.教科別教育 (375 9版)
- 詩歌 (911)
- 参考資料
-
-
角川学芸出版 編. 俳句歳時記 夏 第4版. 角川学芸出版, 2007. (角川文庫)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008536069-00 , ISBN 9784041159132 -
「新版・俳句歳時記」編纂委員会 編 , 桂信子, 金子兜太, 草間時彦, 廣瀬直人, 古沢太穂 監修. 新版・俳句歳時記 第3版. 雄山閣, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010053937-00 , ISBN 9784639020776 -
荒尾禎秀 監修. 四季のことば絵事典 : 日本の春夏秋冬に親しもう! : 俳句づくり・鑑賞にも役立つ. PHP研究所, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010007631-00 , ISBN 9784569689333
-
角川学芸出版 編. 俳句歳時記 夏 第4版. 角川学芸出版, 2007. (角川文庫)
- キーワード
-
- 季語
- 歳時記
- 和菓子
- 俳句
- 国語教育
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0057 高校3年国語事例
上記リンク先には、ブックリスト、学習指導案 掲載。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 教材
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000151312