レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 登録日時
- 2014/03/27 00:30
- 更新日時
- 2014/12/14 00:10
- 管理番号
- A0037
- 質問
-
解決
小学校5年生が読める随筆にはどんなのがあるか集めてほしい。(小学校5年国語の授業)
- 回答
-
下記の資料を紹介。
『さいでっか見聞録』(富安陽子(作)偕成社 2007)
著者は子どもたちがよく知っている作家であり、日常をおもしろおかしく書いている。
『小学生日記』(hanae(著)プレビジョン;角川書店〔発売〕 '03.12.22 発行)
著者が小学生の時に書いたもの、日常を書いている。フリーマーケット、いじめ、中学受験など子どもたちが読みやすいタイトル。
- 回答プロセス
-
以前から6年生にノンフィクションのものを読ませたいという希望がありました。
作文とは違って随筆ということで、読みやすい本を紹介しました。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 評論.エッセイ.随筆 (914)
- 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
- 参考資料
-
-
富安陽子(作).さいでっか見聞録. 偕成社 2007年.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008519181-00 , ISBN 9784030033405 -
hanae(著). 小学生日記. プレビジョン;角川書店〔発売〕 '03.12.22 発行
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004323157-00 , ISBN 4048940538
-
富安陽子(作).さいでっか見聞録. 偕成社 2007年.
- キーワード
-
- 随筆
- 国語教育
- エッセー
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0037 小学校5年国語事例
上記リンク先には、学習指導案 掲載。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 文学
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000151292