レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年03月16日
- 登録日時
- 2023/06/07 16:14
- 更新日時
- 2023/10/04 12:12
- 管理番号
- 埼熊-2023-015
- 質問
-
解決
アルベルト・シュバイツアー著『文化と倫理』(新教出版社 1953)p283に出てくるゲオルグ・フォンギシュキー(Georg von Gizyuki)について知りたい。
- 回答
-
以下の資料と情報を紹介した。
1 図書
『岩波西洋人名辞典 増補版』(岩波書店編集部編 岩波書店 1981)
p390「ギシュツキ Gizʹycki, Georg von」あり。
『岩波哲学小辞典』(伊藤吉之助編 岩波書店 1949)p604「倫理教化運動」の項(https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2132927 国立国会図書館)311コマ (国立国会図書館/図書館送信参加館内公開)
p604「倫理教化運動」の項に、ドイツ倫理文化協会の設立と運動にギシュツキについての記述あり。
『ドイツ政治哲学史 ヘーゲルの死より第一次世界大戦まで』(ヘルマン・リュッベ著 今井道夫訳 法政大学出版局 1998)
p141「(前略)ゲオルク・フォン・ギシュツキといった人たちがドイツ「倫理文化協会」のために結集したのは(後略)」とあり。
巻末原注p37「(56)ゲオルク・フォン・ギシュツキは、シカゴの倫理協会にかんするウィリアム・M.ソールターの著作をいくつか翻訳した」とあり。
『岩波講座教育科學 第20冊』(岩波書店 1933)(注)通しページ付けなし。
友枝高彥著「欧米における倫理運動」にギシュツキ(ギチギー)についての記述あり。(「欧米における倫理運動」のp38)
2 インターネット情報
《J-STAGE》(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/ 科学技術振興機構)
河井弘志著「ネレンベルクとドイツのパブリック・ライブラリー思想」(『日本図書館情報学会誌 45巻3号』p109-124 日本図書館情報学会 1999.11 https://doi.org/10.20651/jslis.45.3_109)
p115に、ギシュツキについての記述あり。
《早稲田大学リポジトリ》(https://waseda.repo.nii.ac.jp/ 早稲田大学)
齋藤正樹著「ヴィルヘルム期ドイツにおける民族至上主義と改革運動との関係について」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊 52巻』p.31-39 2007.2 http://hdl.handle.net/2065/27678)
p36にギシュツキについての記述あり。
- 回答プロセス
-
1 参考図書を確認する。
『西洋人物レファレンス事典 思想・哲学・歴史篇(日外アソシエーツ編 日外アソシエーツ 紀伊国屋書店 2012)
p270「Gizyuki,Georg von 〈19-20世紀〉ドイツの哲学者。ベルリン大学教授。⇒西洋(ギシュツキ 1851-1905)」とあり。
2 1より導かれた出典資料『岩波西洋人名辞典 増補版』を確認する。
3 《国立国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈Gizycki Georg von〉で検索する。
『Ethische Kultur : Monatsblatt für ethisch-soziale Reformen』(Verlag für Ethische Kultur R. Bieber)
注記に「Editor Georg von Gizycki」とあり。
4 《J-STAGE》(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja 科学技術振興機構)を〈Ethische Kultur〉で検索する。
平田諭治著「20世紀初頭ドイツにおける日本教育の紹介」(『比較教育学研究第22号』p167-223 1996.6 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jces1990/1996/22/1996_22_167/_article/-char/ja 科学技術振興機構)
p174「ドイツにおいては,フェルスターの首唱によって倫理運動(ethische Bewegung)が広まり、1892年ベルリンにドイツ倫理教化協会が創設され、機関誌の『倫理教化-倫理・社会の改造のための週刊誌-』(Etkische Kultur; Wochenschrift fur ethisck-soziale Reformen)が発行されると、各地に15の協会支部が相次いで設立された。(17)」とあり。
p178 注に「(17)友枝高彦「欧米に於ける倫理運動」『岩波講座教育科学』第20冊、岩波書店、1933年。」とあり。
5 4の参考資料を確認する。
6 《CiNii Articles》(http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈ギシュツキ〉で検索する。
7 《Google ブックス》(http://books.google.co.jp/ Google)を〈Georg & von & Gizyki〉で検索する。
《国立国会図書館デジタルコレクション》
『岩波哲学小辞典』(伊藤吉之助編 岩波書店 1949)p604「倫理教化運動」の項に、ドイツ倫理文化協会を設立にギシュツキについての記述あり。 (https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2132927 国立国会図書館)311コマ 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
8 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈ゲオルグ & ギシュツキ〉で検索する。
《早稲田大学リポジトリ》齋藤正樹著「ヴィルヘルム期ドイツにおける民族至上主義と改革運動との関係について」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊 52巻』p31-39 2007 http://hdl.handle.net/2065/27678) 早稲田大学)
注(19)に「ドイツ倫理文化協会については、 Stopczyk, Annegret, Die deutsche Gesellschaft fur Ethische Kultur,in: Buchholz, Kai (Hg.), a. a. 0., S.451-452;ヘルマン・リュッベ、今井訳『ドイツ政治哲学史』法政大学出版会、 1998年を参照。」とあり。
9 8の参考文献を確認する。
〈その他確認済み資料〉
『西洋思想大事典 別巻 索引』(フィリップ・P.ウィーナー編 荒川幾男[ほか]日本語版編集 平凡社 1990)
『ドイツ哲学史』(モーリス・デュピュイ著 原田佳彦訳 白水社 1987)
『ドイツ哲学史1831-1933』(ヘルベルト・シュネーデルバッハ著 舟山俊明[ほか]訳 法政大学出版局 2009)
『哲学の歴史 第7巻(18-19世紀) 理性の劇場』(中央公論新社 2007)
『哲学の歴史 第8巻(18-20世紀) 社会の哲学』(中央公論新社 2007)
『哲学中辞典』(尾関周二[ほか] 知泉書館 2016)
『メルロ=ポンティ哲学者事典 別巻 現代の哲学・年表・総索引』(白水社 2017)
『20世紀思想家事典』(E.ディヴァイン[ほか]編 木田元[ほか]監修 誠信書房 2001)
『岩波哲学・思想事典』(広松渉[ほか]編集 岩波書店 1998)
『コンサイス20世紀思想事典 第2版』(木田元[ほか]編 三省堂 1997)
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年3月16日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- ドイツ.オーストリア哲学 (134 9版)
- 個人伝記 (289 9版)
- 教育学.教育思想 (371 9版)
- 参考資料
-
- 『岩波西洋人名辞典 増補版』(岩波書店編集部編 岩波書店 1981)
- 『ドイツ政治哲学史 ヘーゲルの死より第一次世界大戦まで』(ヘルマン・リュッベ著 今井道夫訳 法政大学出版局 1998) , ISBN 4-588-00621-5
- 『岩波講座教育科學 第20冊』(岩波書店 1933)
- 『岩波哲学小辞典』(伊藤吉之助編 岩波書店 1949)
- キーワード
-
- ギシュツキ ゲオルグ フォン( Gizyuki Georg von)
- 哲学者-ドイツ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 人物 哲学
- 質問者区分
- 図書館
- 登録番号
- 1000334310