レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年09月27日
- 登録日時
- 2024/09/27 11:51
- 更新日時
- 2025/03/30 10:09
- 管理番号
- 武蔵浦和ー1-00184
- 質問
-
解決
富山県立山町にある「雄山神社」(おやまじんじゃ)の写真集や、歴史が載っている本を探してほしい。
- 回答
-
下記「参考資料」に記載した資料に、雄山神社の写真や歴史、立山信仰全般について掲載があった。
- 回答プロセス
-
・「雄山神社」をジャパンナレッジで検索
「雄山神社」(日本大百科全書より)
富山県中新川 (なかにいかわ) 郡立山 (たてやま) 町に鎮座。祭神は天手力男命 (あめのたじからおのみこと) 、伊邪那岐命 (いざなぎのみこと) 。北アルプス立山の山頂にあり。
山麓 (さんろく) の芦峅寺 (あしくらじ)地区には中宮祈願殿、
岩峅寺 (いわくらじ) 地区には前立社壇(本殿は国の重要文化財)がある。
立山は『万葉集』にも詠まれ、山岳信仰の中心地として修験者 (しゅげんじゃ) の広い信仰を集め、
立山権現 (ごんげん) ともいわれた。
・所蔵資料を「雄山神社」で統合検索
×『いまに語りつぐ日本民話集 [第3集]2 石や岩の伝説』野村純一/監修 松谷みよ子/監修 作品社 2003年
p48-49「雄山神社の石段について」 秋田県の雄山神社の話だった。
×『むかしの山旅』今福龍太/編 河出書房新社 2012年
p98-101 加藤泰三「立山頂上雄山神社」 加藤泰三氏による立山の登山エッセイ
・所蔵資料を「雄山神社」で件名検索
○『霊峰立山の賦』北日本新聞社 1997年
がヒットするがさいたま市に所蔵なし。
埼玉県立図書館横断検索で検索すると吉川市所蔵のため、取り寄せて確認。
雄山神社の峰本社である立山神殿が、平成7年秋に136年ぶりに解体し、建て替えられた時の記録が写真多めに載っている。
・所蔵資料を一般件名「神社」&主題検索「富山」で検索
×521.81『寺社の装飾彫刻 北海道・東北・北陸編』若林純/撮影・構成 日貿出版社 2014年
雄山神社は載っていなかった。
・Googleで「雄山神社 本」と検索
◎『日本の神社大全 4 北陸』三橋健/総監修 デアゴスティーニ・ジャパン 2017年 がヒットする。
p168、p173-199 雄山神社
・自館1類の書架をブラウジング
〇『日本の霊山読み解き事典』西海賢二/編 時枝務/編 久野俊彦/編 柏書房 2014年
p246-253 立山の記述あり
・神社の参考図書の書架をブラウジング
R175.03『神社辞典 新装普及版』白井永二/編 土岐昌訓/編 東京堂出版 1997年
p85「雄山神社 立山連峰の山岳信仰に発した神社と考えられ、本社は富山県中新川郡立山町の立山峰の山頂に鎮座し(以下略)」 とあり。写真はなし。
・富山県の歴史の書架をブラウジング
〇214.2『富山県の歴史(県史16)』深井甚三/著 本郷真紹/著 久保尚文/著 市川文彦/著 山川出版社 1997年
p64「慈興上人坐像(本造、中新川郡立山町芦峅寺雄山神社)」の白黒写真あり。
「立山山麓には、芦峅寺・岩峅寺の二つの拠点寺院があり、また雄山神社が所在するという、典型的な山岳信仰の神仏習合の形態を呈した(以下略)」と記載あり。
×『すぐわかる日本の神々』稲田智宏/執筆 堀越光信/執筆 鎌田東二/監修 東京美術 2005年
雄山神社記載なし
×『すぐわかる日本の神社』井上順孝/監修 稲田智宏/執筆 島田潔/執筆 平藤喜久子/執筆 東京美術 2008年 雄山神社記載なし
×『霊山と信仰の世界 奥羽の民衆と信仰』伊藤清郎/著 吉川弘文館 1997年
奥羽の山岳信仰についての記載のみで雄山神社記載なし。
・レファレンス協同データベースで「雄山神社」と検索。
富山市立図書館 2009年03月04日 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000052060
「昭和30年代頃に一度台風のために倒壊した雄山神社内の「立山開山堂」の来歴について知りたい。(現在の開山堂は再建されたらしい)」の参考資料を確認。
△『立山』広瀬誠/著 清水巌/著 佼成出版社 1995年
雄山神社と芦峅寺、岩峅寺を合わせて立山信仰でまとめている。
・所蔵資料を一般件名「山岳崇拝」&主題検索「立山」で検索
△387『神の山へ』新妻喜永/写真 久保田展弘/文東京 山と渓谷社 1993年
p.7~18 立山
・所蔵資料を一般件名「立山」で検索し、所蔵があるものを確認
×786.1『芦峅寺ものがたり-近代登山を支えた立山ガイドたち-』鷹沢のり子/著 山と渓谷社 2001年
立山や寺の説明が少なく、どちらかというと山登りの話だった。
△291.09『週刊日本百名山 No.11 立山 薬師岳』朝日新聞社 2001年
p3~18「立山」
p9 小さく「雄山頂上の雄山神社」のカラー写真あるが、『日本の神社大全』の方がもっと写真があり、大きい。雄山神(=立山)を含む立山全体のことが書かれており、他に用意した本で足りる。
×748『立山』横山宏/撮影 田中清光/文 時事通信社 1987年
×786.1『日本の名山 8』串田孫一/[ほか]編 博品社 1997年 加藤泰三氏の雄山登山エッセイ。
×748『北陸の霊峰』高橋敬市/著 木村芳文/著 東京新聞出版局 2004年
立山の写真ばかり。雄山神社の記述と雄山頂上の社殿の白黒写真はあるが、他に用意した本で足りる。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 北陸地方 (214 10版)
- 原始宗教.宗教民族学 (163 10版)
- 神社.神職 (175 10版)
- 参考資料
-
-
西海賢二, 時枝務, 久野俊彦 編. 日本の霊山読み解き事典. 柏書房, 2014.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I025597429 , ISBN 978-4-7601-4408-2 -
三橋健 総監修. 日本の神社大全 4. デアゴスティーニ・ジャパン, 2017.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028364216 , ISBN 978-4-8135-1924-9 -
広瀬誠, 清水巌 著. 立山. 佼成出版社, 1995. (山と信仰)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002421592 , ISBN 4-333-01705-X -
深井甚三 [ほか]著. 富山県の歴史. 山川出版社, 1997. (県史 ; 16)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002626263 , ISBN 4-634-32160-2 -
新妻喜永 写真 , 久保田展弘 文. 神の山へ : 山岳宗教の源流をゆく. 山と渓谷社, 1993.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002249926 , ISBN 4-635-30001-3 -
高橋敬市, 岡田順一 [撮影・著]. 霊峰立山の賦 : 平成の立山神殿御遷宮. 北日本新聞社, 1997.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002639019
-
西海賢二, 時枝務, 久野俊彦 編. 日本の霊山読み解き事典. 柏書房, 2014.
- キーワード
-
- 雄山神社
- 立山
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000355954