レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年08月05日
- 登録日時
- 2024/08/18 13:16
- 更新日時
- 2024/09/15 09:48
- 管理番号
- 2477
- 質問
-
解決
2024年7月26日から始まったパリオリンピックについて以下のことが分かる資料をみたい。
①パリオリンピックのテーマ 原文(日本語訳)
②パリオリンピックのテーマと各種演出との関連性
③生首の演出した担当者やフランス国民の歴史認識
- 回答
-
①の回答
・パリオリンピック公式サイトより
➡「2022年7月26日トニー・エスタンゲ会長のインタビューにてパリオリンピック、パラリンピック競技大会の
公式スローガン「GAMES WIDE OPEN」との記載あり(最終閲覧日 2024/9/9)
・「France Media platform」より
➡「事務局長エチエンヌ・トボワが大会の趣旨を発表。…中略…パリ2024大会はスローガンを「Games Wide Open(広く開かれた大会)」とし、その実現のため「セレブレーション(祭典)」「レガシー(遺産)」「エンゲージメント(全員参加)」の三つの柱を立てる。」と記載あり(最終閲覧日 2024/9/9)
②の回答
・朝日新聞クロスサーチより
➡2024/07/07夕刊 「花の都、オープンな祭典 開会式、初のスタジアム外 セーヌ川で開催」
➡2024/08/01朝刊 「パリ五輪に見る理念、交わる歴史と今」
・中日新聞・東京新聞記事データより
➡2024/07/28東京新聞 「国内外レジェンド つないだトーチ」
➡2024/08/05中日新聞朝刊「五輪開会式の演出「遺憾」」
・日本経済新聞より
➡2024/07/28「開会式「寛容な社会」訴え」
・『VOGUEJAPAN』より
➡壮大で歴史的なセレモニーを経て、パリ2024競技大会が正式に開幕(最終閲覧日 2024/9/9)
③の回答
「マリーアントワネットの生首の演出」について、「最後の晩餐」や過激な演出が各国で問題になった為か,どの公式サイトでも動画や記事など削除されてしまったため、公式からの詳しい事は追及できなかった。
・『VOGUEJAPAN』より
➡「2024パリオリンピック開会式の芸術監督を務める、俳優で舞台演出家のトマ・ジョリーにフランス版『VOGUE』がインタビュー」 (最終閲覧日 2024/9/9)
・朝日新聞クロスサーチより
➡2024/08/01朝刊「パリ五輪に見る理念、交わる歴史と今」
・産経ニュースにて
➡2024/7/27パリ五輪開会式「首を持つ王妃」演出に賛否沸騰「恥知らず」「メダルに値する」
・『物語 パリの歴史』(235.3/タカ/)から
➡p93~フランス革命 国王処刑とその後 変わる革命への評価に
・『パリ、歴史を語る都市』(235.3/オオ/)から
➡p232
- 回答プロセス
-
①インターネットにて「パリ五輪␣公式」「パリオリンピック␣演出監督」と検索
・『パリオリンピック公式サイト』を確認。さらに公式サイト内で「slogan(スローガン)」で検索
➡7月25日に発表された、スローガンについての記載あり
・『VOGUEJAPAN」より
➡壮大で歴史的なセレモニーを経て、パリ2024競技大会が正式に開幕
・『VOGUEJAPAN』より
➡「2024パリオリンピック開会式の芸術監督を務める、俳優で舞台演出家のトマ・ジョリーにフランス版『VOGUE』がインタビュー。」とあるため、トマ・ジョリー氏が開会式の芸術監督であると分かる。
②各新聞社データーベースにて「パリ五輪␣開会式」で検索
➡多数の記事を確認できたが、その中から関連記事を抽出。
・朝日新聞クロスサーチより
➡2024/07/07夕刊 「花の都、オープンな祭典 開会式、初のスタジアム外 セーヌ川で開催」
「フランス国の星是である「自由・平等・博愛」や多様性、女性の権利などをテーマとした演出・・・」と記載あり
➡2024/08/01朝刊 「パリ五輪に見る理念、交わる歴史と今」
「開会式の演出にはクラシックや絵画などの伝統芸術から、アニメやヘビーメタルなどのポップカルチャーまで幅広く採り入れられた」とある
・中日新聞・東京新聞記事データより
➡2024/07/28東京新聞 「国内外レジェンド つないだトーチ」
「「自由・平等・博愛」を示した演出」と記載あり
➡2024/08/05中日新聞朝刊「五輪開会式の演出「遺憾」」
「最後の晩餐とは無関係でギリシャ神話の異教徒の祝宴がアイデアにあった・・・」と記載あり
・日本経済新聞より
➡2024/07/28「開会式「寛容な社会」訴え」
「フランスが掲げる自由、平等、博愛といった12のテーマ・・・中略・・・重点を置いたのが分断を超えるというメッセージの発信」と記載あり
・産経ニュースにて
➡2024/7/27「パリ五輪開会式「首を持つ王妃」演出に賛否沸騰「恥知らず」「メダルに値する」」と記載あり
③235.3(パリ)の棚をブラウジング
・『物語 パリの歴史』(235.3/タカ/)から
➡p93~ フランス革命 国王処刑とその後 変わる革命への評価に
「フランス革命を、前代社会から現代社会へと脱皮する転回点として高く評価されてきた時代はそろそろ終わりをむかえ、近年は行き過ぎた運動として批判する傾向が強まっています。」と記述あり
・『パリ、歴史を語る都市』(235.3/オオ/)から
➡p232 「いずれにせよ、幾度となく革命と大きな政治危機の舞台となってきたパリは、革命を思い出す事をあまり好まないようなのである。」と記載あり
- 事前調査事項
- NDC
-
- フランス (235 9版)
- 参考資料
-
-
大嶋厚 著. パリ、歴史を語る都市. えにし書房, 2020.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030290195 , ISBN 978-4-908073-73-1 -
高遠弘美 著. 物語パリの歴史. 講談社, 2020. (講談社現代新書 ; 2560)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030158896 , ISBN 978-4-06-518753-1
-
大嶋厚 著. パリ、歴史を語る都市. えにし書房, 2020.
- キーワード
-
- 一般書
- パリオリンピック
- オリンピック
- 開会式(カイカイシキ)
- フランス革命(フランスカクメイ)
- パリ五輪(パリゴリン)
- その他
- オリンピック演出(オリンピックエンシュツ)
- 監督(カントク)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000354549