レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年03月28日
- 登録日時
- 2024/04/07 14:56
- 更新日時
- 2024/11/29 16:47
- 管理番号
- 福郷-215
- 質問
-
解決
福岡県立図書館が所蔵する幕末(嘉永年間以降)の福岡藩分限帳を紹介してほしい。
- 回答
-
日本国語大辞典によると、分限帳とは、
「江戸時代、武士の身分・格式、役職、知行・俸禄・席次などを詳記した帳簿。今日の職員録にあたる。」とある。
参考資料1『福岡藩分限帳集成』
横田武子「福岡藩の分限帳について」中、p.724-727に「公共機関に現存する福岡藩の分限帳」がある。嘉永から明治初年までの分限帳については通し番号54以降が該当し、その中から福岡県立図書館所蔵分を紹介する。
通し番号56(嘉永):参考資料2『分限帳』
通し番号58(嘉永):参考資料3『大組以上分限帳』
通し番号61(万延):参考資料4『福岡藩家中分限帳』、参考資料5『福岡県史資料 第9輯』
通し番号63(幕末か):『分限帳 上下』櫛田文書33・34(マイクロフィルムリールNo.4352)、紙焼資料有。
通し番号64(幕末か):参考資料6『福岡藩分限帳』
通し番号67(幕末か):参考資料7『福岡藩分限帳』
通し番号68(幕末か):参考資料8『筑前叢書 151〜154』中、152。
通し番号69(幕末か):参考資料9『筑前叢書 151〜154』中、151。
通し番号71(慶応):参考資料10『黒田三藩分限帳』
図書資料・マイクロフィルムともに、福岡県立図書館3階「ふくおか資料室」で閲覧可能。
- 回答プロセス
-
基本図書を調査。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 伝記 (280 10版)
- 参考資料
-
- 1 福岡藩分限帳集成 福岡地方史研究会/編 海鳥社 1999.6
- 2 分限帳 福岡県文化会館 [1977]
- 3 大組以上分限帳 福岡県文化会館 [1981]
- 4 福岡藩家中分限帳(万延) 福岡県文化会館 [1975]
- 5 福岡県史資料 第9輯 福岡県 1938.6
- 6 福岡藩分限帳 福岡県文化会館 [1977]
- 7 福岡藩分限帳 福岡県文化会館 [1982]
- 8 筑前叢書 151〜154
- 9 筑前叢書 151〜154 江藤 正澄/編 出版者不明 [1983]
- 10 黒田三藩分限帳 福岡地方史談話会/編 西日本図書館コンサルタント協会 1980.10
- キーワード
-
- 福岡藩 分限帳 幕末 福岡県立図書館
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000348844