本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2025年4月12日
登録日時
2025/05/04 15:14
更新日時
2025/05/13 19:59
提供館
県立長野図書館 (2110021)
管理番号
県立長野-25-025
質問

解決

塩尻市の桔梗ヶ原にあった信濃殖産株式会社を興した大和寿雄氏の略歴を知りたい。明治27年頃、長野県議会議員を務めたこともあるらしい。
回答

『代表的日本之人物』中外新聞社編・刊 1936 p.656-657 [国立国会図書館デジタルコレクション 送信サービスで閲覧可 690-691コマ] に 「大和寿雄」の項目に略歴がある。
 明治4年4月11日生まれ、明治21年長野県立松本中学卒業後、東京物理学校で理化及び数学を学び、専修学校で経済学、東京法学院で法律学を研修した。帰郷し、明治25年から松本區裁判所に奉職し、8年勤続する。退官後、笹賀銀行を創立し、その傍ら、広丘村に「八幡原農園」を開く。明治37年信濃殖産会社の後を承けて「桔梗原農園」を経営し葡萄酒の醸造を始める。明治44年長野県会議員になり2期務める。また、大正6年以降、安曇電気株式会社に関係し取締役等に就任している。


 『長野県の選挙』信濃毎日新聞社出版部編 信濃毎日新聞社 1991【N318/274】の「長野県議会」第15回 明治44年(1911年)9月27日と第16回大正4年(1915年)9月27日の2回に当選者として名前が確認できる。
 肖像がある資料は少なく、県議会議員に当選した際の『信濃毎日新聞』明治44年9月30日第2面に顔写真が掲載されている。


 また、国立国会図書館デジタルコレクションをキーワード「大和寿雄」で検索し、ヒットしたものを見ていくと、手がけた事業の取締役として多くの資料に名前が散見される。全てを確認することは出来かねるため、自身で確認するよう勧めた。

回答プロセス

1 桔梗ヶ原に農園があるとのことから、『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 別篇 人名』東筑摩郡・松本市・塩尻市郷土史料編纂会編・刊1982【215.2/ヒガ/別2】を見る。大和氏についての記載はない。
2 『角川日本姓氏歴史人物大辞典20 長野県』角川書店 1996【288.1/カド/20】で「大和(おおわ)」をみると、松本市笹賀の大和氏が取り上げられていた。利用者から松本市笹部との情報だったが、松本市笹賀と関係がある可能性も考えられた。
3 桔梗ヶ原は塩尻市宗賀にあたることから、『宗賀村誌』宗賀村誌編纂委員会編・刊 1961【N233/12】を見る。
p.251に、

これより先明治23年山辺の人豊島理喜司氏が塩尻地籍にぶどう三千本を植えつけた(主としてコンコード)その目的は生食よりも醸造にあって、信濃殖産株式会社なるものを起こしたが、時代に即せず失敗したが、生食用として相当の価格で売却されたので、これに刺激され次第にぶどうの栽培が行われて来た。

とあり、豊島氏と大和氏が関係する桔梗ケ原農園は塩尻地籍にあったことがわかる。
4 長野県議会議員を務めたとのことから、『長野県の選挙』を調べる。明治27年ではなく、明治44年からと、大正4年からの2期当選していた。
5 選挙関係の記事に略歴が記されていないか、当館契約の「信濃毎日新聞データベース」で「大和寿雄」を検索する。ヒットしなかったため、当選日周辺の紙面を調べていく。詳しい記載はないが、顔写真が掲載されていた。
6 国立国会図書館デジタルコレクションをキーワード「大和寿雄」で検索する。『改正官員録』や『官報 』、『日本全国諸会社役員録』に松本區裁判所書記のほか、信濃殖産株式会社の取締役、笹賀銀行の専務取締役、富久寿屋銀行取締役、安曇電気株式会社取締役などが散見される。略歴としてまとまっている『代表的日本之人物』を発見する。
7 6に加えて、青木教司著「近世後期地主経営の研究(3)信州筑摩郡小俣村大和家を中心として」信濃史学会 編『信濃 [第3次]』第20巻第3号(通巻第219号) 信濃史学会 1968.3 p.168~190 [国立国会図書館デジタルコレクション 送信サービスで閲覧可 ]では、大和寿雄氏の家は小俣村大和家の分家筋に当たると書かれており、手がけた事業の失敗もあり土地をかなり手放したとあった。


<調査資料>
・『松本繁昌記』山内實太郎著 山麓舎 1982(郁文堂 1893年刊の復刻) 【N233/18a】
・『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第3巻』東筑摩郡・松本市・塩尻市郷土史料編纂会編・刊1962【215.2/ヒガ/3】
・『東筑摩郡町村合併記念 東筑人物史』内田実編 東筑人物史編纂会 1959【N280.3/45】
・『笹賀地区誌』笹賀地区誌編さん委員会著・刊 2008【N233/ 168】
・『塩尻町誌』大森利球治著 塩尻町誌刊行会 1937【N233/5】
・『桔梗ヶ原開拓150年の軌跡』桔梗ヶ原開拓150周年記念事業実行委員会 2019【N233/276】
・『桔梗ヶ原』宗賀公民館桔梗ヶ原分館 1983【N233/71】
・『塩尻市誌 第2巻』塩尻市誌編纂委員会編 塩尻市 1995【N233/97/2】
・『塩尻市誌 第3巻』塩尻市誌編纂委員会編 塩尻市 1992【N233/97/3】
・『宗賀村誌』宗賀村誌編纂委員会編・刊 1961【N233/12】
・『松本市史 第2巻 歴史編3 近代』松本市編・刊 1995【N233/106/2-3】

事前調査事項
NDC
  • 個人伝記 (289 10版)
  • 企業.経営 (335 10版)
  • 食品工業 (588)
参考資料
  • 中外新聞社 編. 代表的日本之人物. 中外新聞社, 1936.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000723583
  • 信濃毎日新聞社出版部 編. 明治-平成長野県の選挙. 信濃毎日新聞社, 1991.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002167794
    ,  ISBN 4-7840-9106-8   (【N318/274】)
キーワード
  • 大和寿雄
  • ワイナリー
  • ブドウ農園
  • 県議会議員
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
郷土 人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000368953
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000368953 コピーしました。
アクセス数 42
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ