レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2002年4月23日
- 登録日時
- 2012/01/20 02:01
- 更新日時
- 2012/12/05 13:28
- 管理番号
- 伊万里市民-003
- 質問
-
解決
色鍋島の文様の宝尽(たからづくし)が老子の宗教的意味の思想のタオの美術に書かれていると聞いた。資料を見たい。
- 回答
-
・『日本陶磁大辞典』(矢部 良明編/角川書店/2002)…<宝尽くし文><八宝文>
・『日本の文様15』
(今永 清二郎(他)編 /小学館/1992)p32,173…<楽器/調度>
・『陶磁器染付文様事典』
(三杉 隆敏編著/柏書房/1989)p190,232~233
・『図説日本の楽器』(小島 美子(他)編/東京書籍/1992)p221,128
・『日本の意匠13 吉祥』(吉岡 幸雄編/京都書院/1991)p84,185
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 陶磁工芸 (751 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 色鍋島
- 宝尽
- 老子
- タオ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000100275