本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20190826
登録日時
2022/01/03 00:30
更新日時
2023/11/19 17:36
提供館
都城市立図書館 (2300083)
管理番号
0400000102
質問

解決

都城市の明治・大正・昭和期の栽培面積と10a当りの収量について知りたい。
主に水稲、麦(小麦・裸麦)、甘藷、大豆、菜種、たばこ、蚕、茶。
回答
以下の資料に記載されている。
※ただし、蚕の記載については、該当しそうな項目は桑園の面積と収繭量となる。
これを用いて桑園面積10aあたりの収繭量を出すことは可能である。
※また、茶についても10aあたりの収穫量の直接の記載はないが、栽培面積と収穫量はあるので算出することは可能である。
〇館内資料
『宮崎縣統計書』(宮崎県)大正4年~昭和23年 ※以降『宮崎県統計年鑑』へ引き継ぎ
『宮崎県統計年鑑』(宮崎県)昭和24年~

〇国立国会図書館デジタルコレクション
『宮崎縣統計書』(宮崎県)明治17年~

また、作付面積に関しては、以下の資料も参考となる。
『都城盆地地域における土地利用の変遷と展開方向 九州農試畑経 研究資料No.8』(九州農業試験場畑作部 畑作経営研究室/編 九州農業試験場畑作部 畑作経営研究室 1981)p69

 <8/28に追加>
『宮崎縣統計書 大正11年』
『宮崎縣統計書 昭和22年』
『宮崎県統計年鑑 昭和31年』
回答プロセス
1:業務用OPACで「宮崎」「統計」のキーワードで資料検索し、『宮崎県統計書』と『宮崎県統計年鑑』が該当したため確認した。
2:また、明治時代の統計については、検索するも図書館に所蔵がなかった。
3:WEBで検索し、国立国会図書館のデジタルコレクションに『宮崎県統計』の明治期からの資料があることを確認した。
4:また、業務用OPACで「都城」「農業」で検索し、該当資料中から『都城盆地地域における土地利用の変遷と展開方向』に栽培面積の変遷が載っているのを確認した。
事前調査事項
NDC
  • 日本 (351 10版)
  • 農業 (610 10版)
参考資料
  • 都城盆地地域における土地利用の変遷と展開方向 / 九州農業試験場畑作部畑作経営研究室 ; 編(九州農業試験場畑作部畑作経営研究室)1981.3(九州農試畑経研究資料 ; 8)   (p69)
  • 宮崎縣統計書 : 大正四年 / 宮崎縣(宮崎縣)1918
  • 宮崎縣統計書 : 昭和二十三年 : 昭和二十四年版 / 宮崎縣總務部統計課 ; 編(宮崎縣)1950
  • 宮崎縣統計年鑑 : 昭和24年 / 宮崎縣總務部統計課(宮崎縣)1951
  • 宮崎縣統計書 : 大正十一年 / 宮崎縣(宮崎縣)1925
  • 宮崎縣統計書 : 昭和二十二年 : 昭和二十三年度 / 宮崎縣總務部統計課 ; 編(宮崎縣)1949
  • 宮崎県統計年鑑 : 昭和31年 / 宮崎県(宮崎県)1958
キーワード
  • 都城市
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000309943
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309943 コピーしました。
アクセス数 2115
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ