レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2017年10月10日
- 登録日時
- 2024/04/07 13:54
- 更新日時
- 2024/05/01 13:54
- 管理番号
- 6000028581
- 質問
-
解決
浜田山周辺で昔はここにこういう商業施設・公共施設があったなどの変遷を調査しています。
そのときどきの施設の名称と位置(できれば業種も)がわかる図書を紹介いただけないでしょうか。
位置は住所があればいいですが、小さな店舗だと同じ住所で複数の店舗が存在することもあるので、地図もあるとより参考になります。
調査範囲は昭和・平成くらいで、1年おきなど細かくわかればわかるほど嬉しいです。
関連してもし古い資料などで住所が地番となっているものがあった場合は現在の住居表示との対応がわかる資料もあると助かります。
- 回答
-
浜田山周辺の商業施設・公共施設などの変遷について調査できる資料として、以下の通りご紹介いたします。
・住宅地図
→中央図書館では、杉並区の住宅地図を、昭和44年のもの(『全住宅案内地図帳 杉並区版 昭和44年度版』(公共施設地図株式会社/編、公共施設地図株式会社、1969年、RM))から所蔵しております(欠年あり)。業種の記載はありませんが、施設名・ビル名等は記載されています。
・『杉並区商業名鑑』(杉並区商店会連合会/編、杉並区商店会連合会、S11.67シ)
→1964・1972・1976・1981・1986・1981・2001・2006年のものを所蔵しております。「浜田山商店連合会」、または「浜田山芳興会」のリストがあり、店名・業種・所在地等が記載されています。住所のみで詳細な地図は載っていないので、必要な場合は、当時の住宅地図や一枚地図を適宜参照していただく形になります。
・『昭和前期日本商工地図集成 第1期』(地図資料編纂会/編集、柏書房、1987年、R672チ)
→41ページに、昭和11年の杉並区の地図が、42ページに、商店の名前などが表になったものが、それぞれ掲載されています。地図と表を対照させると、商店の名前と場所がわかるようになっていますが、浜田山周辺はあまり商店の記載はないようです。
・『「杉並の地図をよむ -描かれたもの 隠されたもの-」展示図録』(杉並区立郷土博物館/編、杉並区郷土博物館、2002年、S11.29キ)
→杉並区立郷土博物館で行った展示の図録です。明治から昭和30年代の地図・空中写真を収録しています。商業施設や公共施設の名前はあまり記されていませんが、地域別に町の移り変わりをたどることができます。
・『杉並区図 昭和38・44年(住居表示新旧対照) 14,000分の1』(杉並区区民部区民課/編、杉並区区民部区民課、SM.11S)
・『住居表示新旧対照案内図集成 杉並区内全域 2,000分の1 付:杉並区住居表示新旧対照表』(東京都杉並区役所、[1963-1969年]、SM.11S)
→現在と以前の住居表示を対照できる地図です。住居表示完了以前の住所から現在の住所を調べたいときにご活用ください。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 地理.地誌.紀行 (29)
- 商業 (67)
- 参考資料
-
- 公共施設地図株式会社/編. 全住宅案内地図帳 杉並区版 昭和44年度版. 公共施設地図株式会社, 1969.
- 杉並区商店会連合会/編. 杉並区商業名鑑. 杉並区商店会連合会, 1964, 1972, 1976, 1981, 1986, 1981, 2001, 2006.
-
地図資料編纂会編集. 昭和前期日本商工地図集成 第1期. 柏書房, 1987.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000798077158272 , ISBN 4760103392 -
杉並区立郷土博物館 編. 「杉並の地図をよむ-描かれたもの隠されたもの」展示図録 : 区制施行70周年記念特別展. 杉並区立郷土博物館, 2002.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003978906 - 杉並区区民部区民課/編. 杉並区図 昭和38・44年(住居表示新旧対照) 14,000分の1. 杉並区区民部区民課, 1986.
- 住居表示新旧対照案内図集成 杉並区内全域 2,000分の1 付:杉並区住居表示新旧対照表. 東京都杉並区役所, [1963-1969].
- キーワード
-
- 浜田山
- 商業施設
- 公共施設
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000348841