本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010年09月29日
登録日時
2010/09/29 13:56
更新日時
2019/08/29 13:23
提供館
北九州市立中央図書館 (2210015)
管理番号
若松一般 153
質問

解決

北九州市若松のキャベツは国の指定を受けていると聞きました。どういう意味なのでしょうか。参考になる資料はありますか。ほかに、市内で指定されている野菜はあるのでしょうか。
回答
この「指定」とは、「野菜生産出荷安定法」に基づき、農林水産大臣が指定するものです。国内で消費する量が多い野菜の出荷を安定させるため、国は大規模に生産している産地を指定し、生産計画、出荷量、出荷先について管理を行っています。
指定されている、キャベツ、きゅうり、さといも、大根、トマト、なす、人参、ねぎ、白菜、ピーマン、レタス、タマネギ、ばれいしょ、ほうれん草の14種類のうち、市内で指定を受けているのは、若松の冬および春キャベツのみです。
「野菜生産出荷安定法施行規則」に定められた作付面積、出荷量の基準を守って生産していれば、天候その他やむを得ない理由で野菜供給ができなくなった場合や、野菜の値段が暴落した場合などに、独立行政法人農畜産業振興機構より補給金や交付金を受け取ることができます。
詳しくは、農林水産省のサイトから、「野菜生産出荷安定法」と、その施行令、施行規則、指定産地のリストをご覧下さい。冊子体のものとしては、『現行日本法規』44巻に法令および規則が載っています。
回答プロセス
北九州市のサイトで「若松 キャベツ 指定」のキーワードで探したところ、中央卸売市場のページに、「若松区は、冬キャベツの国の指定産地に指定されています。この指定産地とは、国内で消費する量が多い野菜を大規模に生産している産地に対し、国が産地指定を行い、生産計画から出荷量、出荷先について管理を行なうものです。」という記述がありました。
これをもとに、農林水産省のサイトで「野菜 指定 産地 キャベツ」で検索し、「野菜生産出荷安定法第四条第一項の規定に基づく野菜指定産地」のページを見つけました。ページ内を「北九州」で検索しましたが、春キャベツ、冬キャベツに若松地域がヒットする以外には、該当するものはありませんでした。
「野菜生産出荷安定法」とその関連規則などはこのサイトでも閲覧できましたが、念のため紙ベースのものも、『現行日本法規』(ぎょうせい)で探してご案内しました。
事前調査事項
NDC
  • 農業 (610)
参考資料
  • 『現行日本法規 44』
         法務省大臣官房司法法制部/編
       農業
       東京,ぎょうせい,〔1949‐〕
  • 北九州市産業経済局 中央卸売市場「11月の野菜」
    https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/file_0379.html(最終確認日:2019/08/29)
  • 農林水産省 野菜生産出荷安定法第四条第一項の規定に基づく野菜指定産地
    http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/y_law/pdf/itirann.pdf(最終確認日:2019/08/29)
  • 農林水産省 野菜生産出荷安定法
    http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/y_law/(最終確認日:2019/08/29)
キーワード
  • 若松キャベツ
  • 野菜指定産地
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000071845
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071845 コピーしました。
アクセス数 4991
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ